月別アーカイブ » 2010年1月の記事一覧
|
発達障害のセミナー 歌謡教室に飛び入り参加。 恥ずかしげもなく「PRIDE」を歌ってきました。ちなみに音楽は、ずっと2でした。 その後は、高崎市が主催の発達障害のセミナーへ、。これは、招待ではなく、新聞で見つけ申し込んだので一般参加です。講師はのぞみの園の有賀先生。 ちょっと一息。今から、「ダメージ」(グレン・クローズ主演の海外ドラマ)を少し見て寝ます。 |

|
北海道に行ってきます 本日は、応援演説で札幌へ。 昨日の高崎の会合は、どこも快く迎え入れて頂き、気分よく東京行きの新幹線に乗れました。新年会でそうじゃないことがあるの?」と思われるでしょうが、残念ながら、たまにあるんです。保守王国高崎。そんな中で私に投票して頂いた方に改めて感謝。 |

|
東京ー高崎ー東京ー札幌ー高崎です 今日、明日は移動がハード。 これから国対。本会議終了後、高崎へ。会合を3つこなし、東京へ。 明日は松木けんこうさんに頼まれた道議選の応援で札幌へ。日帰りで戻り、そのまま高 崎。北海道は河村名古屋市長も一緒です。にぎやかな応援になりそう。 |

|
手をつなぐ 知的障害者とその家族や関係者のための情報誌「手をつなぐ」2月号が今日発行されました。今回寄稿させて頂いたのですが、思った以上に大きく取り上げて頂き、感激です。私も私なりの経験談を踏まえた障害者行政への思いを綴らせて頂きました。本屋で簡単に買える情報誌ではないので申し訳ないのですが、障害者関係の施設などでは目にすることができるかもしれません。また、事務所に寄って頂けましたらコピーはあります。 |

|
可視化 議連 取調べの全面可視化を実現する議員連盟は想像通りの大盛況。 私は鈴木宗男さんの隣でした。 冤罪の被害者の方々も参加し、それぞれ取調べの模様を経験を語ってくれたのですが、本当にお気の毒な話です。冤罪が確定しても検察官は謝ってくれなかったという菅谷さんの無念な気持ち。
|

|
会館にて チャイを飲みながら、一人会館にて調べものをしています。 本日は8時半より国対の勉強で、慶応大学の金子勝さんの講演です。 |

|
コメントへのお返事 車検 コメントで頂いた「暫定税率より車検をどうにかして欲しい」というのは、私も自家用車がまもなく車検なので、切実に感じています。日本車は優秀で車検で一度も異常が見つかったことはなし。 なんとなくですが、3、4万だといいなあといつも感じます。明細を見るとなんとなくうまくできていて、納得させられてしまいます。 |

|
読書 議員になってまったく読書ができなくなったのが悩みです。 本屋にさえ行かれない。アマゾンがあるので救われていますが。 文学作家では、だんぜん向田邦子さん。男性は沢木耕太郎さん。 |

|
活字議連 超党派の活字議連に参加してきました。 会場は入りきれないほどの人とすごい熱気。
|

|
乗数効果 コメントで、「乗数効果」菅大臣は知らなかったが、三宅議員は知っていましたか?と質問がありました。 菅大臣が本当に知らなかったかはともかく、私は珍しく知っていました(ホントですよ) 国民所得の拡大額÷有効需要の増加額です。乗数効果があるので、景気は一度上向くと加速度的によくなるという現象が起きます(と思う・・・)鬼の政策秘書に当選以来しごかれているおかげです。 本来の仕事がありますので、ブログ更新は会館では一日1、2回、元気なときは朝晩自宅で2回としてします。このブログで、三宅がちゃんと仕事をしているか、成長しているか確認してください。 ここ最近新年会の会費で火の車の事務所の財政状況。 |

|
自殺者が増加 12年連続で自殺者が3万人を超えました。残念なことです。 最多だった2003年は下回ったものの、女性は71人減、男性は575人増。 東京、大阪、神奈川の順で最低は鳥取(毎日新聞 夕刊から)不況の影響も大きいとは思いますが、昨今の人間関係の希薄さ、声かけのなさも原因ではないかと考えます。 |

|
ツイッター 本日の産経新聞によると・・・ 昨日の予算会議の最中に、ツイッターをやっていた議員がいたことが論議を呼んでいるそう。 予算委員会は、テレビ中継しているので「実況」で「つぶやく」必要があるのかどうかというのもありますが、誤解されてしまいますよね。委員会も最中は委員会に集中しないと今は何かと注目を浴びているので・・・。 私は国会中は携帯はかばんのなかにいれ、取り出しもしないよう気をつけています。 |

|
委員会延期 委員会が延期になり、とりあえず会館の部屋でスタンバイ状態です。 状況を政策秘書F氏が探りに行く。 あ、予算委員会は始まりました。 今日はこの事態を予想していたので夜の予定は全部キャンセル。 自民党山崎拓氏は引退することが決まったらしいですね。 私の祖父は70歳定年説を現役中から宣言していて、きっぱり69歳で引退しました。 |

|
議員会館到着 病院の朝礼に出て、新幹線に飛び乗り、東京へ。 朝立ちができなかったのが残念。来週は国会がなければ必ずやります(嵐だったらスミマセン) 13時から厚生労働委員会。2時間。 遅くなりましたが、土曜日の夜は、三宅雪子を特に熱心に応援してくださる方とこじんまりとした新年会を開催しました(会費制)日頃のお礼、これからのご支援のお願い、私の決意などを語りつつ、大いに盛り上がりました。 小さな輪が4年後に大きな輪になってくれたらいいなと思います。 |

|
松浦市長の新年会 本日の松浦高崎市長の後援会の新年会。 松浦市長は御年?才ですが、パワフルで行動力がありアイディアマン。しかも温厚。 しかし、話は変わりますが、こういう会合に高崎で伺うと、高崎がまだまだ自民王国だということ、民主党の地方議員の人数の少なさを痛感させられます。 高崎での戦いはまだまだ続く・・・。 明日も高崎。ある病院の朝礼で出席し、すぐ本会議へ。 |

|
国会議員の仕事 私が国会で驚いたこと。 予算委員会などテレビ放送がある委員会は別として、自分の所属する厚生委員会の某党の所属議員の出席がけっこう低いのです。 |

|
事務所にて 午前の会合が終わり、事務所に戻ってきました。 事務所でタリーズのロイヤルミルクティを飲んでいます。すこしぬくもりまりましたが、まだ寒い。事務所の中でもコートを着ています。 新聞全紙に目を通す。 午後は、松浦高崎市長の後援会新年会。 |

|
高崎にて タリーズのロイヤルミルクティを飲みながら、このブログを書いています。 本日は叙勲のお祝いのパーティなどに行っていました。 コメントで頂いた性犯罪者の罰則が日本は軽すぎるというご意見、私もそう感じます。今、色々な事例を調べていますのでしばらくお待ちください。私の所属している厚生労働委員会の管轄ではないので、法務委員会の中島政希議員とも話してみます。 |

|
大学の先輩 いつも強面で、ちょっとコワイと思っていた地元群馬の佐田センセイ。 ひょんなことですっかり打ち解けました(とB型楽天家の私は勝手に思っている)奥様が共立女子大学の先輩だったのです。 奥様が新年会で代理でいらっしゃた時に、ご挨拶したら、「共立女子大からは国会議員になったのはあなたが初めてじゃないかしら」と言われました。(私は、玉川短大経由共立女子大編入)そうなんでしょうか?でしたら、ぜひ、二号、三号とぜひ政界を目指す人がでてきて欲しい。後輩でそういう方がいたら議員会館にぜひ訪ねてきてくださいね。(いいアドバイスできるかわかりませんが) |

|
週刊新潮 党大会、早川久美子さん、田中美絵子さんと3人で座ってしまい、だいぶ写真を撮られたのでどこかに掲載されるのかなと思っていたら・・・週刊新潮にばっちり。しかも私の太い足が中央に(涙) 同期女性議員はみな仲良し。意外かもしれませんが、当選してから、幹事長の話題は女性議員の中で出たことはなく、特に幹事長が集まりを催したこともないです。 話を記事に戻すと・・・ 同期では「小沢ガールズ」など話題にでないので、風当たりがと言われても、なんだかぴんときません。幹事長は厳しい方。当選したら、雑巾がけからという言葉通りの生活です。 |

|
予算委員会2日目 おはようございます。会館です。 今日は応援傍聴がないので、テレビでチェックしていますが、少なくても経済政策の話になっているのでほっとします。茂木議員はきのうの質問者よりは紳士的に建設的な質問をしてくれています(今のところ)それでも、荒れてはいますが・・・。小泉議員がいい場所に座っていて視聴率があがりそう、と元テレビ局員は習慣的につい思ってしまう。(さっき見たらもう代わってました) |

|
21日 最終版 本日は会合が3件。2件目でダウンで、3件目は行かれず。 自宅に到着。 |

|
予算委員会終了 途中、一回打ち合わせで退席したものの、午後は予算委員会の応援傍聴でした。 |

|
関係者によると 原口大臣による「関係者によると」という新聞などでの表記についての発言が取りざたされています。報道のあり方に一石を投じる発言です。 |

|
応援傍聴 今日もスタバのチャイを飲みつつ、新聞チェック。 |

|
高崎にて 昨日は、本会議の後、高崎へ。 |

|
通常国会2日目 9時30分の国会対策委員会が一日の始まり。 |

|
会館にて 国会対策委員会終わり、打ち合わせ後、会館で一息。 |

|
通常国会 おはようございます。 みかんとパンを食べ、準備をしまもなく出発。今日の予定はびっちり。 波乱の通常国会になるのでしょうが、1議員としてやるべきことをきっちりやってきます。 まずは、国会対策委員会。 |

|
手をつなぐ 昨年末、知的障害者のための情報誌「手をつなぐ」に原稿を依頼され、寄稿させて頂きした。 この「手をつなぐ」は、なんと50年以上ににもわたり発行されている情報誌で、知的障害者を家族にもつ方の多くは購読しています。私なりの経験談をつづらせていただきました。 おそらく次の号に掲載だと思います。また、ホームページでご案内します。 |

|
17日ー2 皆さんもお気づきかと思いますが、今まで単なる活動報告のブログでしたが、お正月明けから少しづつ、自分の感じたことなど意見も織り交ぜるようにしています。 話は変わりますが、だいぶ前に群馬1区宮崎代議士と対談した群馬保険医新聞の対談が15日に掲載されました。漢方の話など少し内容が古くなっています。掲載まで時間があったので見直せばよかったです。でも、読む機会がありましたらぜひ目を通してみてください。 |

|
一夜明け 明日から通常国会。 |

|
本日は民主党大会 本日は民主党大会。 その前夜に現職国会議員が逮捕。 「三宅さんはクリーンですか」とご質問頂きました。 ただ、秘書給与事件の事例でもわかる通り、お金がある政治家=ダーク ない政治家=クリーンという簡単な図式ではありません。 |

|
本格稼動 サンデー毎日の取材は無事終了。司会は政治評論家の岩見隆夫さん。 本日は、農林水産省 政策会議の後、久しぶりの国会対策委員会。 |

|
13日 続き ブロードバンド推進協議会、孫さんのご挨拶はさすがでわかりやすく面白かったです。
|

|
国会にて 久しぶりの議員会館。書類が山積み。 |

|
出初式後
コメントもありがとうございます。 消防団だったことで親近感を持って頂いてよかったです。 私は消防団員減少というニュースを見て心痛めていたところ、ちょうど会社で企業消防団員 を募集したので3人のうちの一人に選ばれました。 芝消防署です。訓練は勉強になりました。 出初式は、スピーチは緊張していなかったのですが、あの壇上の高さで舞い上がり、うっか り休めの前に話し始めてしまい申し訳ありませんでした!!来年はきっちりやらせていただ きます。どんどん焼きで第5分団の方と会えて嬉しかったです!! けんちん汁を2杯も食べてごめんなさい(ペコリ) |

|
久しぶりの東京です 明日、会合があるため、本日は東京泊まりです。 夫は夜勤。 |

|
暴漢?事件 新年会が終わったあとは、また街宣。朝の駅立ちをした日は昼食後に突如眠気が襲ってきます。大声を張り上げ、眠気を覚ます。倉賀野方面へ。 |

|
ご意見 「ずばっとコロシアム」のご意見ありがとうございました。 きのうのラジオ高崎の収録はゆっくり話せてよかったです。個人的にはラジオはけっこう好き。「オールナイトニッポン」世代ですから。今朝一回目の放送があったよう。
|

|
どんどん焼き~FM高崎 昨日の成人式は、思ったよりはトラブルがなかったものの、式典の最中もまったく席につかず大騒ぎの新成人を見ていたらすこしがっかり。もちろん中には市長の言葉に耳を傾けている行儀のいい若者もいましたが。未来を担う若者に期待をしたい。 本日は町内のどんどん焼きに顔を出し、お餅などを頂きました。無病息災を祈念。 |

|
消防 出初式 本日は消防出初式です。 ※写真はフジテレビ時代に消防団をしていた時のものです。 |

|
また新年会に行ってきます 17時からまた新年会。行ってきます!! |

|
ウイキ ウイキに「小沢先生とおよび」コメントが掲載されてがっかり。 週刊現代が報じてからさもあったかのように言われることが多くがっくり。 |

|
高崎は今日も晴天です 昨日は教育関係の施設に2か所伺ったあと、医療関係の新年会へ。 新年会といいながら、またまた討論会のようになってしまい、各自挨拶も長く乾杯まで1時間以上。会場はすっかり沈滞ムード。やはり挨拶は2分以内を守らなければと思う。 本日も街宣と新年会。最近はタリーズのロイヤルミルクティーがお気に入り。事務所の一階にタリーズがあるのは便利です。 |

|
本日も新年会 あまりにも数が多く、話すことも尽きてきてしまいました。 |

|
上毛新聞「国政展望」 だいぶ前に受けた取材の掲載が今日でした。 |

|
朝起き会 本日は久しぶりの朝起き会(実践倫理宏世会)でした。 その後はJU群馬の初セリ。中古車市場は冷え込んでいて大変だそう。確かに最近免許を取らない若者も増えてきたと聞くし、景気が悪いから中古車が売れるという単純なものでないのでしょう。うちの事務所は所有の2台とも中古車。JUさんに少しだけ貢献しています。挨拶は苦手ですが、なければないで話したくなるので、う~ん不思議(笑い) |

|
高崎にて 昨日の「ずばっとコロシアム」は無事終了。
|

|
街宣・街宣・また街宣 新年会が終わったあとは、また街宣。朝の駅立ちをした日は昼食後に突如眠気が襲ってきます。大声を張り上げ、眠気を覚ます。 |

|
高崎にて初駅立ち 本日は新年初の朝立ち。秘書のSさんとインターンA君。 |

|
おはようございます のんびりできるのも今日まで。といっても、今日は神社めぐりをします。 |

|
明日はふたたび高崎です 明日は、高崎で神社めぐり。見かけたら声をかけてくださいね。 |

|
2009年の私の10大ニュース あまり過去は振り返らないようにしていますが、2009年は私にとって特別な年でした。
2、初登院一番乗り 3、国政報告会も一番乗り 4、群馬での生活スタート 5、初講演!! 6、初めてのパネルディスカッションで福井へ 7、月刊誌 「文藝春秋11月号」に女性議員3人で座談会色々なメディアに出していただきましたが、「AERA」と「文藝春秋」はなかでも嬉しかったです。 8、後半は農業問題にも関心を持ち、「日本農業新聞」の新年号の座談会に参加させていただきました。これは厚生労働一本だった私の財産になりました。 9、大好きな「サンジャポ」に出演 10、群馬に仲がいい友人ができる 番外編・・・この業界で知らない人はいないという大物秘書F氏が光栄にもうちの事務所に来てくれました。厳しく指導を受け、頑張ります。 |

|
明けましておめでとうございます 明けましておめでとうございます。 ああいうときは、しゃべった者勝ちとまわりには言われ納得。これからはずうずうしく行きます。 |
