月別アーカイブ » 2010年7月の記事一覧
|
今日の業務終了。これから、会食です。 午前中は福祉団体に伺い、障害者行政など1時間ほど意見交換。 その後は倉賀野方面にてローラー。 ローラーとは、特定の地域で続けて挨拶まわりを飛び込みですること・・・だと思います。 業界用語でしょうか? けっこうまわれて満足。うちの政策秘書Fさんは、田中角栄さんの元秘書なので、次の選挙 区まで全戸まわれという田中式ドブ板選挙運動を徹底するつもりのようです。 |

|
いよいよ臨時国会 おはようございます。 いよいよ、臨時国会。 昨日の両院議員総会は、フルオープンでした。 いくら透明性が必要と言っても、はたして、途中過程をすべて見せるのがよかったのか疑 問です。国民の皆さんは、うんざりしたのではと思います。 責任がだれを取るかは別として、昨日の党内の状況では、もはや取らないと事態が収ま らないことが明白になりました。しかし、あえて全員続投。つらい道を選ぶ菅首相のお考え。 辞めさせてもらえないほうが、辞めるよりずっとつらいはず。しかも、この状態が9月14まで 続く・・・。 |

|
大荒れの両院議員総会 予想通りの展開でした。 菅さんの冒頭のスピーチはよかったかと思います。 しかし、会場の雰囲気は、執行部批判のムード。結局29人発言。女性は3人。 谷岡郁子議員、森ゆうこさんに続いて私も発言させて頂きました。 ちょうど、2列目で菅さんの顔がよく見える位置だったため、みるみる機嫌が悪くなるのがわ かり、メモを取る手も止まりがち。それを指摘しました、というか僭越ですがたしなめました。 発言の中でも言ったのですが、私は、感情が顔にでる菅さんのご性格は決して嫌いではない けれど(人間味があって)ただ、今日は耐えてほしかった。. |

|
今日は両院議員総会 午後からの両院議員総会。 執行部が今回の参議院選挙をどう総括したのか。 もちろん、消費税の唐突感とその後のぶれ。(私は、菅さんの発言自体は、間違いとは 思いませんが、時期と説明の丁寧さが足りなかったと思っています。議論を始めるのは当 然のことです)、地方議員が圧倒的に少ないという足腰の弱さ、二人目の候補への支援の 不公平感。いくつか要因はありますが、民主がはたして大敗したのか、自民を国民が採択 したのか。本当は、民主にお灸はすえたいけど、自民には入れたくないのが本音だったの では? 比例の45人は出しすぎで30-35人でよかったのではと思います。 負けた候補が取った票は、次にもう一度でて頂くときに、基礎となる大事なものです。負け てさよならでは、党がかけたお金、支持してくれた方々の気持ちが無駄になってしまいま す。選挙に出る際は、少くても2回は挑戦する気構えでやって欲しい。当選した候補が国 会にいる分、地元活動ができるというメリットがあります。何人が2回目のチャレンジをす るかわかりませんが、私はそれを期待したい。 浮かれている谷垣総裁がテレビでインタビューを受けている一方で、河野太郎さんなど 若手議員がクールに分析していたのが印象的でした。ああいった若手が今後自民党が 再起できるかのカギを握っているのではと思います。 |

|
東京に着きました 氷結ZEROを飲みながらリラックス。最近、いら菅ならぬいら三宅の私。 理由は色々あるのですが、切れてはいけないと自分に言ってきかす。 明日は、両院議員総会やらレクやら取材やら。忙しいのかせわしないのか。 インサイダーですって。なんか未知の世界。 ツイッターは、もうやりたくないなと一時期思ったのですが、最近仲のいい人が数人できてけ っこう楽しい。絶対に会うことがなかった人と知り合えるネットの魅力を感じます。 |

|
前商 おめでとう!! 夏の甲子園。群馬県の代表は、前橋商業に決まりました。 4日が組み合わせ発表日。日程が許せば、応援に行こうと思います。 善戦をした前橋工業の選手のみなさん、お疲れさまでした。 |

|
日ごろの活動 「政治家は、選挙の前だけ地元活動をするんじゃない」と言われたことがあります。 うちの事務所に限って(おそらく他の民主党議員も一緒)はNO。 もう、休みがないのも、土日の活動も、朝の駅立ちも慣れてしまって、生活の一部です。
やじはほめられたものではないですが、「委員会にちゃんと出ろ」「平さんを見習え(委員会を休まないまないまじめな自民党議員、品のないやじも飛ばさないため我々の中では評価が高い)」というものが多いです。確かにやることやってから文句は言って欲しい。国会中継ご覧頂くと、採決の際、議長席の後ろからこっそり抜けていく長老議員がいます。 最初は、あの後ろに何があるんだろうと思いましたが、途中退席の抜け道と先輩に聞き、謎が解けました。(外には記者がいるので)。首相経験者の席は、時間が遅くなるとだんだん空席になっていきます。こういうことはマスコミは報道しません。わが党も皆無ではないので、反省すべき点です。 通常国会終盤はひどかったです。厚生労働委員会では自民党の出席者が11人中2人。(審議拒否ではないですよ)あとに1人遅れてきましたが、こういう姿勢で審議不足といわれても説得力はない。公明・社民・共産は人数も少ないこともあり、毎回全員出席。大臣経験者の阪口力さんもです。こういう人たちを健全野党というのだと思います。私は自民党を野党というより昔与党だった人たちと思っています。外務などもベテラン議員が多いので同じような状況だそう。
|

|
いよいよ本格稼働 昨日は、大阪で知的障がい者に日常的に虐待を行っていた疑いがあるとして大阪市が調査中の施設に視察に行ってきました。 この事件は調査途中で一斉に報道されたため、施設の方も国会議員である私たちに説明したいということで、だいぶ時間がオーバーしました。 今日は3時から、厚生労働の会議。その後、高崎に向かい、また今日中に東京へ。 |

|
大阪へ 今日は、厚生労働のメンバーで大阪の障害者施設の視察です。 ここは、7月15日に入所者が日常的に虐待を受けていたこと疑いが報道された大阪の施設。詳しくは、また帰ってきてからご報告します。 |

|
久しぶりの東京 今日は、高崎西口で駅立ち。 他の議員はきつい言葉を浴びせられたりということもあると聞くのですが、高崎では、この1年間で一度だけ、沖縄問題のときにあっただけで、皆さんとても温かい。 車の窓を開けてわざわざ声をかけてくださったり、手を振ってくださったり。 その後は、藤岡・高崎であいさつ回り。 出産の際、途上国では多くのお母さんが設備の整わない病院で失わなくてもすむ命を失っていく・・・そんな状況をなんとかしなければいけないとこの1年、多くの著名人をはじめ企業がキャンペーンの趣旨に賛同し、さまざまな催しを行いました。今日はそのなかでも 非常に熱心だったマラソンの有森裕子さんほかたくさんの方が見えていました。国会議員は西山外務政務官、牧山議員、と私の3人。私は途中からの参加でしたので、これまではなにもできなかったのですが院内集会など牧山さんをサポートしていきたいと思っています。 |

|
駐車スペース 本日はなんと起床3時。 午前中は、挨拶回り。 この件に関しては、皆さん思うところがあったのだと思いました。参考になるご意見ばかり。こういうところが、ネットのいいところ。 東京はマナーが昨今悪く、ほかのスペースが空いていても、近い理由で平気で停める方がいます。私が行っていたTSUTAYAでは常にそうでした。店員さんが定期的に注意しても効き目なし。親がモラルがないと子どももそうなってしまうのではないだろうかと憂いてしまいます。 その後、発達障がいの子どもを犯罪から守るための講演会に出席。これから納涼祭・・・と思ったら夕立が!! |

|
参議院 選挙総括 昨日は、参議院選挙の総括の議員懇談会がありました。 私も2番目に手をあげ、発言しました。 全般的には、おそらく国民の皆さんが思っているだろう意見がすべてでて、実のある会でした。執行部の幹事長、選挙対策委員長他2名も一切言い訳もせず、誰かに責任を押し付けることもなく、すべての意見をメモしながら真摯に耳を傾けていました。 |

|
本日は高崎へ おはようございます。 5時半起床。 遅勤の本人は爆睡中・・・。 こんな政局では、まるっきり仕事を忘れて休むのは逆に難しいです。 |

|
暑いですね おはようございます。ウオーキングに行ってきました。 先日、サンデー毎日の取材を受けましたが、私の話した内容は、小沢氏について、このままで終わるのはもったいない方。今回の代表選かはわかりませんが、いつかは総理になって欲しいと思う・・・というような内容なのですが、だいぶエラソーな勇ましいコメントになっていました。ちなみに、小沢さんは雑誌を一切読まないので、仮に持ち上げても、感謝などは全くされません(笑) なんだか菅内閣退陣すべきととられてしまうとそれは違うのですが。 塩野七生さんが参議院選挙の前に「参議院選挙は民主党の圧勝を望む」というような内容を書かれています。塩野さんが民主党支持しているということではなく、理由はころころと総理が変わり、もはや日本が外国において信頼されない国になってしまっているので安定政権で政権運営しなければいけない・・・というような内容です。 残念ながらそうはならなかったわけですが。 |

|
新会館にて 5時起床。愛用の自転車にスエットでコンビニにパンを買いに行く。 今、私は黄色い蒸しパンに凝っていて、これを食べないと朝が始まらない。 高崎から東京へ。 エジプト大使館に建国記念の祝賀パーティに伺い、その後、新しい会館に入りました。 国民の血税で建てられたこの会館。あらためて、ふさわしい仕事をしなければいけないと決意あらたにした次第です。 話はかわりますが、静岡県連の対応はどうかと思います。 |

|
こんな時間に 和歌山の報告を思っていたのですが、リュック・ベッソンの「96時間」を見だしたら止まらなくなり、こんな時間に。あー面白かった!! 日本自閉症局会 全国大会 IN わかやま とても勉強になりました。 午前は就労(労働)午後は、前半は生活支援後半は医療に出席しました。 聞きたいセッションが重なったため、逃してしまったパートも。兄弟支援は顔出したかったです。 来年は、北海道で開催されるそうです。 |

|
日本自閉症協会 全国大会 おはようございます。 今日は和歌山で開催される日本自閉症協会 全国大会に行ってきます。 ご案内は頂きましたが、一般参加なのでプライベートです。 しっかり、勉強してこようと思います。 羽田ー関西空港ーバスですが、関西空港から40分と意外に近いのに驚きました。 |

|
明日は和歌山です 河川協会 総会は、佐田代議士(自民)もいらしてました。 群馬で私ほど自民の議員に話しかける民主の議員はいないかもしれません。 隣だったので、あれこれ質問攻めにしていました。夏休みは?とか(笑い) 佐田さんのさすがの渋いいぶし銀のスピーチのあと、私は3分ほど分相応の話をし、終了。 明日は、和歌山です。パソコンを家に忘れてしまったので、ご報告は日曜の夜になります。 |

|
群馬県 河川協会総会 今日は、5時起床。自転車で朝食を買いに行き、部屋の掃除。 今、事務所に到着。ブログを更新し、挨拶周りに出かけます。 看板の撤去はまだ続いています。 |

|
県連 会議 おはようございます。 本日は、ユニセフの方と朝食会、群馬県連の会議、夜の会合の後、高崎に戻ります。 群馬県連の会議は、今回の選挙の反省会というか総括。 人事など細かいことは後日になります。敗戦処理が大事。 明日は、河川協会の大会があります。議員本人の出席は私だけ。おのずと挨拶あり。 私は、政策秘書F氏の地元会合にはできる限り出席という厳命のもと、出れる限りは出席しています。本当に厳しいF秘書。 まもなく、当選1周年・・・早いなあ。 |

|
これから ツイートやメールのやり取りなどで、だいぶ親しい方が増えました。 最初は、誤解していた方も何回か説明するうちわかってくれたり、ずっとブログを読んでい てくださり、何があっても応援してくれる方も。批判もありますが、いずれにせよ、こちらに アクションを起こす方は聞く耳も持ってくださる方なんだと思っています。 しかし、結局は普段の行いですね。まだ当選1年も経っておらず私が、自分という存在を 確立しきれていないうちに、信頼をしてもらおうとするのは虫がよすぎるのでしょう。 これからが正念場です。ブログもツイートも戸惑うほど多くの方にご覧頂いている。情報を 発信すれば、受け止めてもらえるわけで、こんな恵まれていることはありません。 今はすっかり吹っ切れ、前向きに考えていきたいと思っています。 しかし、永田町というのは時が流れるのが早い。あっというまに、物事が風化し、新しい 話題に移っていく。社会とのスピードの差というか、落差に驚きます。 |

|
まだ東京です 昨日、高崎に戻りたかったのですが、看板撤去があるので、東京にいてくれとのこと。 (要は邪魔だということ…さびしいなあ) 負けた選挙の看板撤去はむなしいものがあります。もくもくとこなすスタッフに頭がさがりま す。 こちらで、東京の秘書と挨拶まわりをすることにしました。夫は午前2時に帰宅。 久しぶりに寝顔を見ました(笑い)。書類関係が山ほどたまっていて、昨日は国際局会議 の前は、銀行で支払いやら何やら。母の用事も溜まっていたので、さっさと処理。 選挙は終わり、国民の審判はくだった。前へ前へ進んでいかなければ。これから、次の国会 までは、地元でしっかり活動をしていきます。 |

|
世襲
地盤、看板、カバン・・・。 私は18年前に祖父が亡くなっていますが、一応看板だけはあることになるのでしょうか? よほど年配の方しか祖父のことは知りません。 地盤は、単純にうらやましいなと思います。 私はネガティブキャンペーン反対派。 もう落下傘とは言われないかな?群馬滞在の日数だけは自信があります。 よく、政治家っていつも東京にいてあまり地元にいないと思ってたと言われます。 |

|
群馬では 事務所のスタッフは、昨日から看板撤去の作業。 本当にうちのスタッフはよく働く人ばかり。 このあいだ、三宅事務所で市議1号が誕生しました。 |

|
戦いすんで おはようございます。 久しぶりの東京。国会が終わり、群馬にずっといたので、自分の部屋もなんか落ち着かないかんじ。そのうえ、早勤の夫に5時に起こされてしまった。 今日は新しく入れてもらった国際局の集まりです。 |

|
参議院 選挙が終わりました お久しぶりです。 長かったような短かったような選挙戦が終わりました。 この結果は真摯に受け止め、反省すべき点は反省し、国民の皆さんの信頼を得るべく 頑張りたいと思います。 保守王国群馬をあらためて感じさせられた結果となりましたが、前回の自民党の二人合 計の得票数はいくだろうという部分はほぼ予想通りだったのですが、富岡候補が2万以上 落としたことが残念でした。逆に、巨人でいう全員4番というようなオールキャストの自民党 なので、60万は軽く、もっと驚異的な得票数がでるのかなと思っていました。 中曽根さんは、失点がない、物腰やわらかな優雅な紳士。ご家族も仲良く、家族ぐるみで 活動されていたのが印象的でした。富岡さんも似たタイプです。若さ、元銀行マンである金 融通であり部分を訴えましたが、力及ばずでした。 小寺前知事も本当に残念でした。4時過ぎまで判明せず、だいぶやきもきしました。 テレビを見ていましたが、知事が中央で、相手候補と万歳を一緒にしている姿を見て、中 央では与党でも、まだまだ群馬では、野党なんだなと感じた次第です。 市長もいましたが、たまたまお祝いに駆け付けたら万歳のときになってしまったようでし た。バランス感覚がある方なので、最初テレビ見たときはあれっと思ったんですが。 このあとが大事なわけですが、責任を押し付けあうことなく、党が一丸となって政権運営に あたって欲しいというのが切なる願いです。 「次の選挙が不安でないか」と取材も受けましたが、私は今は平常心で動揺はないです。 ここが腹が据わっていると言われる理由なのかもしれませんが・・・。小さいことは気にす るくせに大きなことになると、まったく動じない。不思議なのですが、昔からそうでした。 信頼するスタッフとカリスマ秘書F氏の元で邁進するのみ。ちなみにカリスマ秘書F氏 は、今回手伝いにいった選挙区でも予想をひっくり返す結果を出し、今年だけで不敗神話 をまた2勝伸ばしました。48勝3敗ぐらいらしいです。評判になり、選挙のたびに、応援要 請が増えてきているのが悩みの種です。今日はさすがに会議の時間まで休ませてくれまし た。主人にずっと会ってない・・・。今日の夜は会えるかな? |
