日付別アーカイブ » 2010年8月 5日の記事
|
高齢者所在不明問題 おせっかい運動 の事件をきっかけに大きな広がりを見せている高齢者所在不在問題。 長妻大臣は、110歳以上の400人を中心に徹底調査を指示。(なぜ、110歳かというと 対象をいきなり100歳にすると対象者がいきなり4万人になるからです。 安否確認、それから年金や生活保護など福祉サービスの状況を調査することになりま す。一体実態がどうなっているのか。明日で閉会ですが、急遽ワーキングチームができま した。 私は本当に悲しい。年老いた両親、自分に命を与えててくれた両親がいなくなっても、捜 索願もださないのか、探さないのか。(7年経過すると失踪が認められます)心配でないの か。また、弟は姉のところにいると思ったと言い、姉は弟のところだと思ったという。まさに 両親の押し付け合い。人間関係もここまで希薄になってしまったかと空恐ろしい。 大阪の虐待事件、「気になっていたけれど通報できなかった」という方が多かったのが 印象的でした。なんとなく人の生活の場の足を踏みれるのがタブーとなっている気がしま す。私は、日本にかってあったお節介文化を復活させたいと思い、おせっかいをしよう!と ツイッターで発信しました。おせっかい運動、条件はただ一つ、おせっかいと言われるのを 恐れず行動すること!それのみ。 |
