月別アーカイブ » 2010年9月の記事一覧
|
首相官邸へ おはようございます。 昨日は北方領土視察の報告で首相官邸へ行ってきました。 新聞の首相動静に名前があったということで、「本当に載るんだ」と変なところで感心。 事業仕分けの調査報告も終わり、ほっと一息。 今日は、群馬県連役員会や打ち合わせのあと、高崎に会合のため向かいます。 所属委員会、私には、まだ連絡がきません。第一希望が外れた人に先に連絡が行っている らしいというのはわかりました。 |

|
本日は・・・ 本日は、むこう一年の所属委員会の発表です。 私は、もちろん厚生労働委員会希望。厚生、農水、国交、予算は人気です。 倍率も高いそうなので、ドキドキです。 昨日は大変楽しい会があり、朝起きてもまだ余韻が覚めません。 今日は、パーテイ三か所のはしごです。昼間は予定がびっちりです。 事業仕分けのプレゼンもあります。 |

|
おはようございます 昨日の発達障害児家族講座は予定を30分オーバーして終了。計2時間半の講演でした。 専門家の方もいらっしゃり、緊張しました。 前半は、自閉症を伴った知的障害者をもつ家族としての経験に基づいた我が家の話。 後半は、発達障害における厚生労働行政の現状や今後の展望 という構成です。 鼻をすすっている方がいて、風邪を引かれているんだなと思っていたら、隣に座っていた方 から私の話に涙していたと聞いてびっくり。感激です。 しかし、まだまだ不勉強!!もっともっと勉強しなければ。 |

|
茅ケ崎に行ってきます 昨日は名古屋で河村市長の市議会解散リコール署名活動運動のお手伝いでした。 松木けんこう政務官、岡島一正副幹事長、小宮山泰子議員、米長議員、本村議員というメン バーが集まりました。行ってわかったのはどうも応援すると党からお叱りがあるらしいというこ と。松木さーーーん!(笑い)元は民主党の仲間だった方だし、衆議院選挙であれだけ民主 党の応援をして頂いたのに。(後日、松木と三宅はけしからん!という話になったようです。 なぜ、私だけ?) それにしても、驚くべきは、河村市長の人気ぶり。どこにいっても写真撮影のお願いが殺到し ていました。あと、2日で2~3万人の署名。無効署名も考えるとさらに多く集めなければいけ ません。 今日は、発達障害児家族講座にお招きを受けてお話をしにいってきます。 場所は神奈川県茅ケ崎です。 福祉関係のお話は、何事にも優先するようにしています。自分がお話をするときも、講演を 聞きに行くときもです。群馬県内600か所の福祉施設をすべてまわるという目標も忘れずに 実現しなければ。 |

|
今日は名古屋です 昨日から尖閣諸島についてお怒りのツイートが数件。真摯に受け止めさせて頂きます。 今日は、名古屋へ出張です。 |

|
まもなく高崎会議です 高崎駅で、福田元首相ご夫妻にばったり。 「今日の会合は、小沢さんがおいでなのよね。」とさすがよくご存じの奥さま。 パーティがフルオープンと申し上げたら少し驚かれていました。 昨今、クローズにしてもなぜかすぐユーチューブなどにアップされるので同じこと。 (編集はしないでくださいね・・・) 一応、身だしなみを美容院で整えて、スタンバイ。まもなく最後の打ち合わせ。しかし、号令を かけた政策秘書Fはまだ。あ、来た。ちなみに、彼の政策秘書の『あと、7分で着きます』は7 時間のこと(笑い)。私の仕事は、まず政策秘書Fを探すことから始まります。 |

|
ツィッター 朝、起きたらフオロワーさんが7997人になっていました。 あと3人で8000人。有難いことです。例え、すべての方が支持者でないとしても・・・。 私が心がけていることは一つだけ。政治家の日常を知ってもらうということ。 難しい政治的な質問に答えるのにツイッターは不向きだし、またもともとは「呟き」というところ からスタートしているので気軽なコミュニケーションツールと考えています。 この7000人から8000人はあっという間でした。リツイートなどで存在を知り、フオロー頂い ているのでしょうか? 一時期はやめようと思ったこともありましたが、「続けてください」の励ましの言葉に勇気をも らい、なんとかここまで来ました。情報の受け手がいるというのは本当に有難いこと。 |

|
明日に向けて 北方領土の視察から戻って参りました。詳細は、ツイートでご覧ください。 すべて行程をリポートしています。視察に対する根強い国民の皆さんのアレルギーを払拭すべく、視察の際は、細かいリポートをしています。意外かもしれませんが、公費出張は今回が初めてです。国会議員は本当に慎ましやか。席も公費ではエコノミーです。(山本委員長さえも)税金を大切に使う癖が身についてきているのはよいことです。今回は、1人でも多く視察をさせたいという委員会の意向で日当など手当はすべてなくなりました。当たり前のことだし、そもそもなくていいものだと思います。そういう判断をしたした委員長、筆頭理事に感謝です。私は本当ははじかれるはずだったので(笑い) 明日は、高崎で当選一周年の「飛躍の集い」です。400人ほどの人に参加頂きます。 このあいだ90人ほどの支援者の方に集まって頂き、代表選の支持表明を兼ねて一回開催しましたので、第2弾です。 小沢一郎元幹事長がゲストで来てくださいます。ちょっと緊張・・・。 |

|
北方4島 視察 おはようございます。 今日から、一泊二日で沖縄及び北方問題に関する特別委員会の委員として、北方4島に視 察に行ってまいります。 視察の様子はツイッターにてリポートします。 |

|
挙党一致 民主党は、今が本当に正念場。内輪もめや、仲たがいをしている場合ではないし、またそれ を見せてはいけない。 昨日は週刊誌の電話取材。「選挙で菅総理に決まったからには挙党一致で支えていく」とい つも通りの答えをしたところ、「優等生発言をやめて現実を見るように」などと忠告(アドバイ ス?)まで受け、うんざり。内閣人事に憤る新人議員というコメントを求められているのは、自 分でもわかります。一応マスコミの世界に身を置いたものなので。 一日密着だったバンキシャさんも、OAは一瞬。まわった支持者の方に申し訳ない・・・。 今日は、ツイ友の方とランチ。そしてひたすら挨拶回り。 |

|
高崎です 群馬県総合防災訓練が8時過ぎからありました。ここでバンキシャさんと合流。 支持者のお宅を挨拶回り、13時からは高崎駅西口前で演説。 月曜日にできないときは、週末昼にするようにしています。 一週間のご報告と今後の予定などをメインにお話をしています。 タクシーの運転手さんには、「小沢さんが選ばれなくてがっかりだよ!!」と怒られ?、「挙党 一致で頑張りますからよろしく」と必死に訴えました。本当にごめんなさい。 でも、これからの民主党に期待をしてください。一丸となって頑張ります。 バンキシャは、明日放送です。 |

|
内閣改造 党人事は、決定。コメントは避けます。 内閣改造は、適材適所が大事ですが、党内融和に心がけて欲しい。 心からそれを願います。 |

|
党員・サポーター 一夜明けて・・・ 昨日の中継で言えなくて残念だったのですが、党員・サポーター票は、得票数では13万対9 万という差。60パーセント対40パーセント。国会議員票も互角。これを一般的に大敗という のでしょうか?少なくても世論調査は外れたわけです。 取材はもう受けたくないのですが、やはり言うことは言わないとと思う。 もちろん、挙党一致体制も・・・。 |

|
髪 切りました 今日の気合いを入れたとも言えますが、昨日10センチほどカット。女性にとって10センチは けっこうな長さなんですよ。 ちょうど、出掛けるとき、報知さんがいて「気合いの断髪」というヒマネタ(他に大きなネタがな いとき埋める記事)になりました(笑い)今日のスポーチです。よかったら見てください。 あと、今日の朝日新聞さんの密着記事は、明日掲載されるようです。 |

|
代表選 終わりました 党員・サポーター票は、13万対9万。 国会議員票は、212対200 いってこいで6人なので本当の僅差。(すみません。数字間 違っていました)昨日一昨日で翻意された方の理由ははかりかねますが、説得が不十分 だったのではなかったのではないかと反省。 これは、決して大敗ではない。小沢さんは現在役職もない。しかし、あたかも菅さんが挑戦 者だったように書かれてしまう。現職の総理、1、2名を除いた全閣僚が応援。これは有利 だと思います。政治家なので支持表明は構わないと思いますが、閣僚の一定候補の応援 などは今後自粛の提案をしたいと思います。これは、多くの人が同意見でした。 また、総取り方式だと、参議院選挙のようにトータルの得票数で上でも選挙で負けるという可 能性もあるわけです。これも再考する必要ありかもしれない。 いずれにしたも、新しく決まったリーダーのもと、しっかりと挙党一致でやっていかなければな らない。前回、ノーサイドと言いながら、脱小沢という言葉が飛び出してきて、残念でした。 今回は、そういうことのないようにして欲しい。ポスターに自分の顔写真を使わせないといっ たつまらない話も封印し、とにかく皆仲間。一致団結してやっていきたい。 |

|
サンスポ 今頃遅いですが、昨日のサンスポ24面にインタビュー記事が掲載されています。 よろしかったら、ご覧ください。小沢前幹事長の素顔などに関してです。 また、土曜には読売テレビの「ウエイクアップ」にVTR出演しました。私は、重粒子がん治療 記念式典で終日前橋だったため、まだ見ていません。辛抱さん?という方は民主党に辛口 のようですね。懐かしい選挙戦の映像が流れていたらしいです。 昨日は、夕方栃木に移動し、日本自閉症スペクトラム学会の懇親会に参加。関係者の方 と意見交換をし、楽しい時を過ごしました。皆さま、本当に有難うございました。来年の名古 屋も参加することを早々決定(笑い) 今日の午前は、「自閉症支援のあるべき姿を目指して」という講演を聴講しました。会場の 参加者は実際に現場で障がい者行政に携わっている方々ばかりだったので、皆さん非常に 熱心で、メモを取っている姿が印象的でした。私も、もっともっと勉強しなければ。 久しぶりに帰ってきたら、夫はまたもや遅勤。会社が意地悪しているんじゃないか(冗談で す)と思ってしまうほど、すれ違いです。 そして、代表選。終了後、テレビの中継がいくつか入ります。どんな結果となっても、しっか りと自分の言葉で語ります。小沢陣営は、会議でも特定の議員の悪口などは終始出ず、 選挙後の挙党一致体制を見据えた選挙を行いました。これは、誇りに思っています。 個別で、やや強引な勧誘がなかたわけはないのは、両陣営一緒です。批判はしだしたら きりがない、それこそ他党の思うつぼです。最後まで、さわやかに戦わなければ!! |

|
高崎へ おはようございます。といっても4時から起きていますが、まだエンジンがかかりません。 資料を読んだり、ネットのニュースを見たり、ツイートのお返事を書いたりしています。 今日は、APEC推進議連、カナダ大使館面会(何だろう・・・)ベトナム議連、そして「国会議 員による民主党代表選公開討論会」です。 地元のこんにゃく現地研究大会にでれないのが、残念。関係者の皆さま、本当にごめんなさ い。今日はサンスポの取材もありました。小沢さんの誤解を解くべくしっかりお話しようと思い ます。 |

|
帰宅しました 夏バテには、カレーライス!!ということで、夕食を済ませ、今、パソコンに向かっています。 夕方、朝日さんと共同さんが取材に見えましたが、今日は事業再仕分けと会議とレクしかし ていない私。何も話すことがなく、困りました。とうとうと、政治理念など語ってみる。 質問の準備も大方終え、明日は残り一問の準備のためのレク。 午前の再仕分けの後に、むりやりねじ込む。 夜は、またまたハシゴ。新橋の焼き鳥屋→鳩山さんとの懇親会と、なんだかすごいスケジュ ールです。ホッピー飲みすぎないようにしよう。 |

|
委員会 質問に向けて 東海大学湘南キャンパスでの、触法障がい者についてのシンポジウム、大阪での障害のあ る家族を持った兄弟としての立場のシンポジウム。 つたない話を熱心に聞いて頂いた来場者の皆さんに心からお礼を申し上げます。 これからもお呼び頂けたら、全国どこへでも参ります。 さあ、8日に開かれる厚生労働委員会の質問時間を頂けました。与党時間40分のうちの半 分です。ずっと追い続けてきた所在不明高齢者の問題をしっかり質問いたします。 |

|
今週末 若干ばて気味、でも政治家は「疲れた」といってはいけないとの厳しいアドバイスがあったの で家でだけ言っています(笑い)。 昨日は、電機連合定期大会(前橋)-支持者宅(高崎)ー東京ー東海大学(神奈川)-選対 本部(東京)というスケジュール。触法障がい者に関するシンポジウムは大失敗はなかったと だけ報告しておきます。 今日はこれから大阪へ。今日は先輩の中根議員が一緒なので心強い。 小沢さん、菅さんの立会演説会には時間が重なり、参戦できず。 |

|
今週末は・・・ 今週4日は、東海大学湘南キャンパスでシンポジウム。触法障がい者(犯罪を繰り返し刑務 所を出たり入ったりしている知的障がい者)の問題についてです。パネリストとして、政府の 状況をお話します。 その次の日は、大阪に飛び(新幹線ですが)、知的障がい者を家族にもった兄弟としての 立場でシンポジウムに参加します。 再仕分けと代表選とそれ以外で、ばたばたで、準備もおおわらわ。配る資料は今日準備でき ました。今月はあと一回小さい講演会もあります。 今日は、2軒目の会合に、小沢さんが飛び込み参加でびっくり。菅さん支持派の方もいました が皆で仲良く乾杯!! |

|
週刊文春と新潮 週刊文春と新潮に今回の沖縄訪問の様子が掲載されました。 文春さんは、密着だったので把握していましたが、新潮さんは記憶なし。あの大勢の記者の 中にいたのか、地元のフリーの記者に頼んだのか。それでも観光もなしにまじめに視察 したことは書いてくれたのはよかったです。 三人でどこかに行けば、タイトルにつくのは「遠足」これは、おそらく行く前から決まっていた のではと思ってしまう。こういうのって是正されないのかな。 文春さんは、カメラマンと記者が来てくれて一生懸命話に耳を傾けてくれました。最近・・・慰 霊登山でもそうだったのですが、経費がないのかカメラマンだけ派遣というケースも目立ちま す。また、記者がカメラマンを兼ねたり。本当に大変そう。 カメラマンだけのときは、カメラマンから聞いた印象だけでデスクが編集部が作文するので実 際と違う内容になります。取材は、スポーツ報知以外はなかった慰霊登山。登って叩かれ、 登らず慰霊式にもでなければ叩かれない。何もしないと叩かれないのがこの世界。しかし、 政治家が批判を恐れてはいけないですものね。 |
