日付別アーカイブ » 2011年1月31日の記事
|
小沢元代表の強制起訴を受けて
ました。写真手前が私です。 今日は小沢元代表の強制起訴をうけて、取材が20社近く。他の人がしゃべらないので私のところに集中するんでしょうか。 私は感想は、予想されていたことが予想された時期にされただけなので、まったくもって驚きもないし、淡々と受けてとめています。小沢元代表におかれても同じではないでしょうか? 記者の質問は大体、以下の4点です。 ・最初に聞いたときの感想→上記の通り ・この強制起訴をどう思うか→まず、通常の起訴と強制起訴の違いをしっかりと認識したうえで、慎重に党の幹部におかれてはご判断頂きたいし、そうして頂けると信じています。検察で2度の不起訴をうけての検察審査会の議決は通常の起訴と違い、有罪の可能性が高いという意味の起訴議決ではなく、判断がつかないので法定の場で白黒つけてくれという性質のもの。なぜか『強制』という名前がついているおかげで強制捜査などのイメージで捉えられていますがこれは全くの言葉の間違い。推定無罪が最も適用されるのが今回のケースです。
・離党勧告がされたらどうするのか→全く必要ないので議論の余地なし 同僚議員らと夜一緒になりましたが、特に小沢グループ(という言い方は嫌なんですが)の動揺はありません。先走り、ある幹部が『離党勧告だ!』とおっしゃってると聞きましたが、岡田幹事長は夕方の段階では慎重な言い回しをされていて、ほっとしました。 |

|
週の始まり おはようございます。
2009年は述べ80人近くの民主党の議員が河村前市長に応援をしてもらったそうです(地方議員入れず)。ある党幹部が『関係ない』と述べたと聞きましたが、それは・・・。大変な恩はあることは事実で、礼節は尽くして戦う。それがマナーかと思います。しかし、ここでまた敗北すると政権に与える打撃は大きい。しっかりと勝っていかなければいけないのもまた現実。河村前市長はまさに不条理を感じているのではないでしょうか?あれ、不条理をなくすはずでは・・・。
13時ー14時、14時ー15時、15時ー16時と大体数珠つなぎなのですが、移動時間を5分でいいので入れて欲しいと思います。参議院議員会館への往復が重なるとぐったり。 意外と距離があるのです。エライ先生方は車で移動していますがメタボの先生は歩いたほうがいいのでは。議員になりたての頃、第1(議員会館)から第2(議員会館までも車で移動する(与野党)先輩議員を見て驚いた覚えがあります。 では、後ほど・・・。 |
