日付別アーカイブ » 2011年2月12日の記事
|
政治家でいること 今日は元気なのでもう少し書くことにしました。 サラリーマンから政治家になって、一番変わったこと・・・なんでしょうか? 人の幸せが自分の幸せと心から感じられるようになったこと。 私の中でこれまであった欲がすべて(食欲以外)なくなりました。
岡島先生のお手伝い(3週目、あと2週続きます)で磯部ガーデンに行き、駅立ちはおそらく夫は遠くで見守り、挨拶周りの間は家で待ってもらい、二人でまたAに繰り出す感じでしょうか? |

|
私が携帯とメールが嫌いな理由 国民の皆さん、県民の皆さん、有権者の皆さん全員と触れあうのが物理的に無理なのでブログを活用していますが、やはり私はパソコン、メール、携帯が苦手。 電話になるともっと少ない。(その代わり、毎日話す親友が2人います。かけがいのない私の親友。) 顔を合わせて話をするのが自然な姿だと思います。 そんな私がよく電話するのは川内(博史)隊長と山井さんぐらい。 『イレッサが・・・』『八ツ場ダムが・・・』と仕事の話をし、1、2分で切ります。 山井さんは福祉の話。『・・・・と思うんですがどう思います?』 メールも同じくごく少数の信頼をしている人のみ。 最近、私がなついているT先輩とHさんが加わりました。 なんとこのあいだ気がついたら、不思議なことにその少数の中に小沢グループの方はいなかったのです。 『あれ、先輩っていわゆる何グループですか?』『一応野田グループだよ』みたいな。 そうそう、私はめったに絵文字は使いません。私の絵文字のメールがもし出回ったらまず偽メールと思ってください。 携帯も貰わない限りストラップなし、(最近やたら夫が魔よけだの勝手に買ってくるのが困りもの)車はまったく女性っぽいものゼロ。
メールを書き、保存し、その時間になったら送信するという風に時間の節約をしています。 国会は会議が8時から多いのでどうしても捕まえたいときは7時半にかけることも。 しかし、話は戻りますが、その電話でもそうであったように大袈裟な人がいるんです。一回かけたら、毎日かけたことにされたり。二度とかけるものか、と勝気な私は憤るわけです。 私自身は何時に電話があっても平気。 でも、民放一厳しい局の営業で鍛えられたのが私のバックボーン(実際のは負傷中ですが)にあるので、なんでも耐えられるんだと思います。 え!知らない人います?広告の神様 電通吉田秀雄氏が作った社訓です。 最近、事務所スタッフ用に私のオリジナルバージョンを作成中で7ぐらいまで来ました。 秘書に言わせると、私はすましたお嬢さんキャラに見えて損をしていると。う~ん。まったく違うんだけどな。 ああ、グリコ ドロリッチは美味しいな。 |
