日付別アーカイブ » 2011年2月17日の記事
|
日本・ベトナム友好議員連盟にて ベトナムの若手政治家の皆さん30名とともに記念撮影。 |

|
久しぶりの予算委員会 おはようございます。 今日は予算委員会の差し替えあり、10時-11時です。 差し替えというのは、うしろに控えている応援傍聴と違い、正式に依頼をされ、本来の委員が座る場所に座って委員会に参加するもの。 私は入院中多くの方にお世話になったため、頼まれるとなかなか断れない立場。先週は激痛週間だったため、勇気を出し断りましたが、いつもいつもというわけにはいかない。多く議員がいる中でなぜ負傷をしている私にあえて声がかかるんだろう・・・ちょっぴりトホホです。 私の予定表を見た夫が昨日悲鳴をあげていました。確かにグーグルカレンダーだけ見ていると驚くのもわかりますが、すべてに必ず出なければいけないわけではなく、あくまでも任意のものが主で、役員や事務局を務めていなかったら、行くも自由、行かないも自由なのです。だからこそ、この最も国民の皆さんから見えない部分が自分にとって大事になってくるわけです。真面目に毎日こつこつやっているとつらいけれど、必ず自分の肥やしになってくるのです。本会議と委員会だけしか出ない議員がいても、国民・県民にはわからない。しかし、それは必ず何かの形で自分に跳ね返ってきます。夕方になると毎日家に帰りで食事をする議員も知っていますが、人は人、自分は自分。 夫が熱いお茶を入れてくれました。 と書いたところで地元新聞から取材のTEL。 |

|
なかなか寝れぬ夜 資料を読んでいたら、24時をまたいでしまいました。 本日(水曜日)は、8時の厚生労働部門会議から始まり、薬害イレッサの議員連盟、地方選挙のコンプライアンス説明会、B型肝炎の集会、雇用対策WT(ワーキングチーム)の会議、夕刊フジ取材、モンゴル国会議員団との交流会など。予定した会議でどうしても出れなくなるものがあり、申し訳ない。難民問題のWTもその一つ。他にも逃した会議がいくつか。体は一つ・・・どうしようもない。
モンゴルの交流会で私の公式日程は終了。議員団の皆さんは、菅総理とも面会できたそうで何よりでした。 |
