日付別アーカイブ » 2011年3月 1日の記事
|
明日は厚生労働委員会 本日は、雇用対策WT(ワーキング・チーム)の視察(新卒者支援のためのハローワーク)、『新しい公共』についてのシンポジウムなどに出席しました。 ボルトか骨が異常があるのでは少し心配になりましたが、とりあえず痛め止めで収まったのでな 今朝、珍しく(1年に一度ぐらいの頻度)機嫌が悪かった夫でしたが、戻ったら普段通りの様子でほっとしました。食事はステーキ!!ああ、お肉はいけないんだけど、頑張ったから(大して頑張ってないですけど)いいよねとペロッと食べちゃいました。やはり夜8時前に夕食をすませるというのは難しい。 明日は、厚生労働委員会6時間コース・・・。あいだに1時間休憩があるのが救い。委員会日程が急に入ったため、すべての予定はキャンセル。会期中はこういうことばかり。 |

|
一夜明けて おはようございます。 案の定というか、全く体が動かず・・・。 しかし、今日は雇用問題対策WTの視察があり、もしかしたら歩くのは無理かもしれない。その前には、文部科学省。幸い、少しゆっくりめのスタートでよかったです。 本会議が終わった後、やはりなかなかタクシーがつかまらず、タクシー難民でした。たくさん空車は来るものの、先のほうで拾われてしまいます。久しぶりにバブル期のようなかんじでした。 今日、ぐんまにおける地域政党について4人の県選出議員とともに声明を出しました。政策は民主党と全く一緒。全国でこういう動きが出てくるのでしょうか?確かに民主党の看板は逆風ですが、公認料をもらい、党の顔である閣僚をポスターに使い、代表選で自分が投票した人物を批判をするという行動は、どう県民にうけとめられるんでしょうか?本当に残念。ただただ残念。昨日は夕方から暗い気持ちで過ごしました。仲間の議員と相談の結果、選挙で戦っている仲間を守らなければいけないということで意見が一致し、声明を出すことにした次第です。本当に苦しい決断でした。 |

|
早朝国会 深夜国会、というか早朝国会も終わり、帰宅しました。 午後2時半に遅めの昼食を取ってから、何も食べていないことに気がつき、冷蔵庫をあさるものの私のリバウンドを恐れている夫が食糧を買い置きしないようにしているため、空っぽ。 マイケル・サンデル教授の本を読んでから、正義とはなにかと何かにつけ考えるようになりました。自分にとって正義であっても、人にとってはそうではないかもしれない。理解しようと思えば思うほど、どうしてもその人にとっての正義が理解できなくて苦しいことがあります。 また、今日の16人がそうであったように、正義を通す過程で不本意な行動を取らざるを得ない状況もあります。16人の苦悩も理解できるだけにつらい気持ちになりました。今日の一点だけではなく、この一連の流れの中での行動と見て頂けるといいのですが。 |
