日付別アーカイブ » 2011年3月 2日の記事
|
委員会 空転 おはようございます。 朝なのでいつも通り廃人です。 しかし、採決がないと全く来ない議員がいるのが不思議。なんのために政治家になったのか?テレビが優先だったらコメンテイターになればいいと思います。ある党は厚生労働委員はAさん。しかし、去年はほとんど姿は見せず、(一回10分姿を見ました、入院中はわかりませんが)代理はいつもBさん。B議員は気の毒であっちこっちで差し替え(代理出席)押しつけられ、走りまわっています。しかし、忙しいB議員は質問の直前に入室することも多々あり、事前の審議も聞いていないため、質問などもだぶってしまうことも。『大変だね』と皆に声をかけられています。しかし、委員会以上に大事な仕事があるんだろうか? 現在、午後14時20分。野党欠席だったため、午前中は休会。午後2時から開会、3人の質疑を経て、閉会。むなしい・・・。 一方、昨日このブログに書いた地域政策集団?なグループについては、氏名非公開など不可解な部分が多いのが現状です。政党からしっかり公認料をもらって、政党の掲示板も使って・・・ということが理解を得られるのかどうか・・・。しかも、地方選挙後に具体的な行動ということで、では県民はなにをもって判断すればいいのか。やはりわかりやすいのは、まずは、少なくとも公認料の返上ではないでしょうか? |
