日付別アーカイブ » 2011年3月12日の記事
|
初めての経験 自閉症を伴う知的障がい者の弟は、今川崎の工場に障がい者雇用で勤めています。 弟の会社に電話をしたところ、工場は無事、けが人もいなかったとのことでまずは一安心。しかし、全国で障がいを持った方、ご高齢の方はどんなにか不安だったでしょう。弟は、夕方、会社の職員の方に送られ、無事帰ってきましたが、ほとんどテレビにくぎ付けで、寝れなかったようです。帰宅時間にぶつからず、よかった。言葉が話せない弟は携帯電話はもっているもののメールはできません。かかってきても、こちらが一方的に話すだけです。今回の場合はそれも通じなかったので意味はなかったのですが。 要介護の方、障害手帳をお持ちの方の電話は日頃から優先回線にできないものかと思った次第です。(もし、できるんだったら勉強不足でごめんなさい)助けを呼びたくても、動けない、 電話が通じないと困ってしまうでしょう。 |

|
一夜明けて 3~4時間ほど仮眠をとりました。 日本という国はどうなってしまうんだろう。やまない余震に政治家として何ができるかということを考えています。予算はもちろん、この大災害の復旧を一番に考えなければならない。 多くの同僚・先輩議員が昨日は羽田空港で足止め、数時間を空港内で過ごしたようです。昨日は、両院議員総会が土肥議員の竹島問題で急遽12時15分から開かれたため、通常だっ |
