日付別アーカイブ » 2011年5月 8日の記事
|
政治家という職業 政治家というのは、本当に孤独。祖父は恩師であり敬愛していた石橋湛山さんを早くに亡 くしました。その後、あそこまで信頼し尊敬できる人は現れなかったように思います。私が 本当に信用しているのは小沢元代表ほか数名。相談できる人は先輩は2人。(同期は別 です)しかし、小沢元代表は、まわりにあまりにガードされ近づきにくい存在にされているの が残念。本当は気さくな方なのに。 政治家は、病気も隠さなければいけない(らしい)し、家で救急車を呼ぶと3時間後にはマ スコミに漏れる。(これは救急無線を使っているからで、使わないよう頼むと多少防げま す。) マスコミ出身なのにマスコミ嫌いになってしまいました。あまりにでたらめで。 フライデー、週刊新潮、日刊スポーツ、スポーツニッポンの一部の記事。スポーツ紙はた まに好意的に書いてくれることもありますが・・・。週刊新潮はたまには現場の若い記者に 取材させるようにして欲しい。なぜ、いつも超年配の方?そもそもアロマをよく知らない(数 万する贅沢品と思っていたのでは?)69歳。話がかみ合わないのは当たり前。 国会内でどんなに地道に努力してもそこは見てくれない。勝手に作られたイメージだけ。 しかし、それでも真摯に取り組んでいることには、ちゃんと見てくれている人がいます。 そういう人は、どんな記事がでても、『どうせ、いい加減な内容でしょ』と相手にしない。有難 いことです。 私はめったに夜電話をしないようにしています。(友人以外)一度かけると、『よく電話があ る』などど言われるからです。最近は色々あり、岡島議員には電話で文句言っていますが これは特例。(メールはたまにします)もちろん、仕事の電話は仕方ありません。 TSUTAYAでDVDさえも借りれないし、本当に自由がない生活。最近はビールで乾杯ぐらい するようになりましたが、半年は控えていました。基本的には缶チューハイ一杯程度。お酒 が強いのとアル中は違います。この記事を書いた記者は相当飲んで高崎から帰ったよう ですが(笑い)なんかヘン。 ただ、仕事が充実しているのでその点は不満のない楽しい生活です。プライベートがない のは承知の上だったので(事実無根の事を書かれるのは別→これには今後断固として闘 います。家族のために) ブログはなにかあると見当違いの分析をされるので、最近は意識して書いてます。本当は もう少し自由に書きたいなと思いますが。『早く三宅さんらしいブログやツィートして』と言わ れます。 |
