日付別アーカイブ » 2011年5月16日の記事
|
明日に向かって 3月11日の震災か2カ月あまり。 多くの命が失われました。 残念ですが、明日から私は車椅子の生活になります。 まさに自己責任で、退院後すぐから無理をしすぎたのが原因です。医師によると、今まで再手術になった人は50人中2人、腰のボルトが折れた人は50人中1人(この人は体重100キロと別の理由もあったようですが)私のように医師の指示に従わず、治癒力よりも活動量が大幅に上回ったことによるケースはないようです。(私のボルトはまだ折れていませんがいつ折れてもおかしくない状態)やはり、国会議員という職業から安静にもできず、退院翌日からアイドリングなし、徐行なしのフル回転。手術前と同じ生活、というより1月などはむしろそれ以上の生活を送ってしまいました。あまり手が抜けない不器用な私の性格によるものもあるかもしれません。 どうしても、入院中のブランクを取り戻したいという焦りがありました。焦らずにしっかり治そうというアドバイスを聞かなかったのはこの私自身です。この2カ月は激しい痛みとの戦いでしたが、政治家は弱音を吐いてはいけないと忠告を受け、聞かれたときだけ、回復が遅れていること、痛みがあることは答えていました。 いずれにしても、多くの被災者の方々のご苦労に比べたら本当にちっぽけなこと。前向きにこれからも頑張って行きますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。 |

|
新しい週 6時起床。不思議にぱちっと目が覚めます。 ツイッターのフォロワーさんが1万3000人を超して、恐縮の限り。その一方、その時の気分で気軽につぶやくと記事になったり、問題になるので、慎重になってしまいました。 その一方、実際に会った方も多く、本当だったら絶対知り合うことのなかった遠い場所に住んでいる方とやりとり(ダイレクトメール)するのも楽しい。『ユー ゴット ア メール』の世界ですね。最近はすっかり堅くなってしまいましたが、たまにはおとといの『寝過ごしツイート』のような軽いつぶやきもしてみようかなと思っています。 元野球選手の江川さんの本を読んでいたら、あのドラフトでついたイメージを払しょくすることに何十年もかかったことが書いてあり、高校生にあんなことが思いつくわけがなく、大人が考えた悪知恵に決まっているのに、今となるとあのバッシングはなんだったんだろうと感じます。 私も同じようにわけがわからないうちに巻き込まれた騒動の後遺症に苦労をしているところもありますが、それでも誤解せず一生懸命応援してくれる方がいて、それが支えで毎日の活動ができています。 |
