月別アーカイブ » 2013年9月の記事一覧
|
原発事故子ども・被災者支援法の基本方針案に関する要請の院内集会に出席 原発事故子ども・被災者支援法の基本方針案に関する要請の院内集会に出席しました。 参考 |

|
ベストを尽くす 昨日は、日曜でしたが午後は事務所を開き、訪れてくれた方々と打ち合わせ。 やはり、週末でないと都合がつかない方、平日夜でないと時間がない方もおり、今後、どうしていこうかなあと考えています。 |

|
児童養護施設を視察 新宿区にある二葉保育園に伺い、児童養護施設における現状、問題点などお話を伺いました。 社会福祉法人 二葉保育園 |

|
99%の人のための政治 まもなく、10月を迎えようとしています。あっという間に夏から秋へ。 しかし、国会はいまだ開会されていません。そして、この間、国民不在の中で消費税増税やTPP参加をはじめ 、日本のこれからを左右する重要案件がどんどんと進められていこうとしている異常事態となっています。 |

|
三宅雪子の「こわいものしらず」Vol.001(創刊号):働くということ・学んで目覚める さて、一回目のテーマは「働くということ」 私の尊敬する方に、知的障がい者の雇用率が70%を超えていることで有名な日本理化学工業の大山泰弘会長がいらっしゃいます。もう70代後半・・・いや80歳は超えているかもしれませんが、講演で全国を飛び回っていらっしゃいます。話し方こそ穏やかですが、行動力は超人的。エネルギッシュな方です。 |

|
『自閉症の僕が跳びはねる理由』を読み終えて 先日、ある新聞で(すみません、新聞名失念しました)紹介されていた『自閉症の僕が飛びはねる理由』を昨夜読み終わりました。 |

|
歳を重ねるということ 23時58分帰宅。ぎりぎり本日中だった。今日は母が足を折り、再入院。結局、わずかな退院期間となってしまった。 |

|
国民生活とTPP ─ 交渉の内幕・憲法から見たTPP 9月21日(土)、文京区民センターで開催された「国民生活とTPP」シンポジウムの司会を努めさせて頂きました。 参考 動画 |

|
第40回 国際福祉機器展 at 東京ビッグサイト 9月20日(金)、国際福祉機器展に行って参りました。 最終日でもあり、東京ビッグサイト(東京国際展示場)は多くの来場者で賑わっていました。 |

|
永田町仮想日記 Vol.30 奮起 永田町仮想日記、更新致しました。 |

|
今、自分にできること 目黒に構えた新しい拠点。机2つだけの狭いスペースです。しかし、やはり、集まる場所があるというのはいいことです。 9月は2回ほど、土曜に事務所を開きました。やはり、休みの日でないと来れないという方も多いので、これからも出来る限り、そうしていきたいと思っています。 |

|
TPP断固反対国民演説会 at 渋谷 先週に引き続き、JR渋谷駅:ハチ公広場でおこなわれた「TPP断固反対国民演説会」に参加しました。 参考 |

|
TPP阻止国民会議:TPPを慎重に考える会ブルネイ交渉会合報告会 第19回TPPブルネイ交渉会合が幕を閉じたことを受け「TPP阻止国民会議:TPPを慎重に考える会ブルネイ交渉会合報告会」がおこなわれ、参加してきました。 動画 参考 |

|
TPP断固反対国民演説会 at 渋谷 JR渋谷駅:ハチ公広場でおこなわれた「TPP断固反対国民演説会」に参加しました。 国民の「安心・安全」な暮らしを脅かすTPP合意に断固反対します。 TPPがなぜダメなのか?どう危ないのか? 何度も何度も私は訴え続けます。 動画 |

|
声をあげ続けること 9月1日(日)、渋谷ハチ公前での「TPP反対集会」に参加。 私もスピーチの機会を頂き、TPP断固阻止の声をあげた。 |
