月別アーカイブ » 2016年10月の記事一覧
|
TPP特別委員会の傍聴に行ってきました。
|

|
永田町鬼十則 ○党「戦略」十訓 (妄想です) 1 閣議決定しろ |

|
高齢者の運転 10月28日に横浜で痛ましい事故が起りました。小学1年の児童が87歳の男性が運転する軽トラックにはねられ死亡したのです。他に怪我人も多数出ました。 |

|
「健康ゴールド免許」が何故嫌われたのか 自民党の小泉進次郎ら若手議員が提言した「健康ゴールド免許」はめっぽう評判が悪いようです。 |

|
鬼十則 単体では電通が世界最大の広告代理店になるそうです。その電通の4代目社長吉田秀雄によって1951年につくられた電通社員のバイブルと言われる「鬼十則」が今話題になっています。 |

|
解散風 一時期は永田町に行っても選挙の話ばかりでしたが、最近はもっぱらTPPの強行採決の話。解散風はやや弱まったような。 |

|
ツイキャス配信日時変更のお知らせ 土曜の昼のツイキャス『福祉トーク』の配信時間を 土曜の昼のツイキャスはなくなります。 土曜昼は取材や会合で外出が多いため申し訳ありません。 |

|
参議院議員会館前にて。
|

|
介護現場の問題 さっき、知恵袋を読んでいたら、89歳のお母さんに95歳の認知症のお父さんが性交を迫るようになって困っているという相談が載っていました。(お母さんは嫌がっているそうです) |

|
総括できない人 今回の補選2敗は最悪の負け方でした。途中経過も悪かったし、事後も総括らしき野田幹事長のコメントも耳を疑うものでした。 |

|
逮捕 女優の高樹沙耶(たかぎさや)容疑者(53)が大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕されました。 |

|
補選(東京10区) 昨日10月23日(日)は、福岡6区と東京10区の補選の投開票日でした。 |

|
慣例化? 今日のネットニュースを見ていたら、『国会議員、白紙領収書が慣例化』という記事が。 |

|
雇用の問題
|

|
言葉は生き物 先日のツイキャスでは、『土人』と言う言葉が差別語かどうかという話題が出ました。 |

|
小さな工夫 帰宅しました。レントゲンは異常なし。あとの検査結果は来週になります。 |

|
検査 私事ですが、本日は午前中腰のレントゲンを撮りに行くため、ブログはできるだけ夕方までにアップ たかがレントゲンなのですが、6本(+1本のチタン)持ちとしては毎回大変な緊張なのです。定期的にチェックしています。 しかし、この痛さ!逆に何でもありません、と言われるのも心配なくらいですが、まあ、ストレス性か疲れの可能性が高いと思われます。(素人判断) 万が一、不具合いがあったら困りますから、原稿はかなり先まで書きました。 では、のちほど。 |

|
国会にて TPP特別委員会は止まっており傍聴できず。
|

|
強行採決 昨日10月17日のTPP特別委員会で、総理が『我が党は強行採決と考えたことはない』と発言。ええ?安保の強行採決は?と侃々諤々となっているようです。 |

|
新潟の勝利 昨日10月16日は、久しぶりに熟睡できました。新潟の勝利は劇的なものでした。奇跡としかいいようありません。 |

|
異例の事態 将棋の「竜王戦」開幕、異例の手荷物検査を実施(TBS系(JNN) 10月15日 |

|
「イッシン山口とユッキーナの政局チャンネル」登録方法 会員になって頂けますと、配信後1週間タイムシフト視聴をして頂けます。また、ブロマガもご覧頂けます。 |

|
教訓を生かす この間放送された桶川ストーカー事件に関するテレビ番組で、警察に怒りを向けている方が多いですが、同じように酷かった当時の過熱したメディアの報道とそれに踊らされてしまった人も反省しなければいけない問題だと思います。 |

|
予算委員会 私は自宅にいるときは、ほとんど国会の委員会中継を観ています。予算委員会があるときは予算委員会。ないときは、古巣の厚生労働委員会などです。 |

|
新潟県知事選挙 2 民進党県連「代表」の黒岩たかひろさんも、今週ついに、#新潟県知事選 で #米山隆一 さんの応援に入りました。 |

|
三木武夫元首相の思い 白紙領収書問題。自民党が党内で『白紙領収書』の禁止を通達しました。これで幕引き、としたいようです。期待した政治資金規正法の改正まではほど遠い気配です。 |

|
テレビ出演のお知らせ
|

|
旧民主党政権と原発再稼働 あまりにも書斎が手狭になってきたので、TPP、原発、消費税増税などの資料を少し整理することにしました。 |

|
貧困女子高生騒動、そして 気がついたら『貧困女子高生』の騒ぎは収まっていました。 |

|
ブレーキかけられるポイント ベッキーに関する記事を読んでいたら、こんなコメントがありました。『ブレーキをかけられるポイントはたくさんあった』 |

|
新潟県知事選挙 いよいよ10月16日に投開票が予定されている新潟県知事選。柏崎刈羽原発の再稼働問題もあり大きな注目が集まっています。 |

|
白紙領収書 白紙領収書の件は、元議員としても、元会社員としても驚いています。 |

|
逃げられるか 逃げられないか これまで豊洲盛り土問題について『全面協力する』と言っていた石原慎太郎元都知事が、一転して『聞き取り拒否』したことが昨日報じられました。 |

|
言葉に鈍感になっていく政治家 日本維新の会 松井一郎代表から驚くべき発言が飛び出しました。 |

|
国会での打合せに行ってきました。 |

|
ご報告 私は1965年アメリカワシントンDCで生まれました。 昨今、国籍問題がたびたび取り沙汰されていることから、事実関係を正確に把握するため、外務省 領事局 領事サービス室の戸籍・国籍班にて確認を取り、以下のことがわかりました。 亡父が外交官で、当時大使館勤務であったことから、外交におけるウィーン条約に基づき、出生時より私は日本国籍(のみ)であり、アメリカ国籍はもともと取得していないそうです。 簡単ですが、ご報告させて頂きます。
|

|
『死ぬまでにしたい10のこと』 皆さんは、『死ぬまでにしたい10のこと』という映画はご存知ですか? |

|
会計処理 ニコニコチャンネルは初めての経験。 配信も緊張ですが、会計処理も緊張です。政治資金団体に入る以上、誤解 同じようにニコニコチャンネルを配信しているO事務所で聞いてきました。 政治資金収支報告書では『会員制ブログ』となっているのがあれがニコニコか?と 念には念をいれて、その事務所とまったく同じ形をとることにしました。 ニコニコはとにかくこつこつやるこというアドバイス。 最初から何百人なんていう人は、ごくごくわずかだそうです。 そういう意味では、孫崎さんや小沢さんが破格の人気だそうです。 さすが・・・。
|

|
予算委員会の傍聴に行ってきました。
|

|
『武器輸出と日本企業』(ツィッターまとめ 加筆) 今日10月3日(月)のニコ生電話インタービューのゲストは、現役の東京新聞記者の望月衣塑子(いそこ)さんです。著書「武器輸出と日本企業」が話題になっています。 (ご視聴には会員登録が必要です)冒頭30分無料視聴できます。 |

|
きっこさんと私 今回、ブログの女王「きっこ」さんとコラボメルマガを始めることになりました。誰しもが、「え?2人ってそんなに仲がよかったの?」と思ったと思います。 |

|
ハクビシン (今日10月2日の東京新聞より)なんと都心で平成14年度で「ハクビシン」が最多715匹捕獲されたとのこと。「都会にそろり」という見出しです。 平成12年度に増え、一旦13年度に減り、14年度に増えたとのこと。この増減は天候も関係しているのでしょうか? 渋谷区でも2匹捕獲とあり、驚きます。 |

|
TPP参加交渉に向けての議論への参加 部屋の資料整理でハワイAPEC時の野田総理(当時)会見資料がいくつかでてきました。 |
