|
Jアラート
J-ALERTについて(平成24年3月15日)
平成19年 2月 運用開始(4市町村)
平成21年 4月 平成21年度補正予算にシステムの高度化と全国的整備を行う経費を計上
平成22年12月 システムの高度化が完了し、未整備の1381市町村への整備開始
平成23年 3月 東日本大震災において、津波警報等の自動起動による住民伝達で活用(別紙2)
平成23年 6月 震災の影響のあった一部の県を除き、ほぼすべての地方公共団体でハードの整備を完了
平成23年11月 平成23年度第3次補正予算に、機器の多重化を行う経費を計上(別紙3)
PDF
最近、項目が変わったのか今年の総務省予算でも短く触れているだけ。
今、調べています。
今日、Jアラートが鳴らなかったことに対して不満の声が多いです。
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
重要(憲法改正の流れ)
憲法改正原案の提出(衆)ー憲法調査会(衆)ー本会議(衆)
議員3分3以上 通常1日2~3時間ー憲法審査会(参)ー本会議(参)
議員3分2以上ー憲法改正の発議ー投票日の告示ー
国民投票運動(60-180日間)投票日ー過半数の賛成?
-憲法の成立、公布 です。
|
|
 |
|
(参考)
(参考)平成20年9月で少し古いですが。
~政治倫理をめぐる各国の動向~
―アメリカ、英国及びカナダの改革―
政治議会調査室 齋藤 憲司さん
アメリカは贈答品に厳しい。各国厳しい。
リンク
|
|
 |
|
 |
|
(国会リポート)④4月21日
今日も注目は、衆の法務委員会。
呼んでもいない法務省刑事局長が鎮座。
正式な手続きを得ないやり方の階議員は衆議院規則違反だ!と猛抗議。そして、相変わら
ず答弁不能な金田大臣。
枝野議員は『つまり政府参考人制度ができて歴代の大臣であなたが一番能力がないと与党が判断しているということ。あなたは怒るか恥ずかしくなって逃げ出すかしないとおかしい」とズバリ。
委員長「発言にはご注意を」
枝野「客観的にそうでしょう歴代の大臣で一番無能だと思われているんですよ?』ダメ押し。
その後、土屋正忠議員(自民)が(委員長の許可をとって)相談していた民進党議員に『これがまさにテロ等準備行為だ』というヤジ。(明日、謝罪・撤回でしょう)
当然大揉め。最近は失言しない日がない自民党。
残念?ながらこの場面、(速記・音声が止まっていた?)確認できません。
法務委員の上西小百合さん@uenishi_sayuri のツイートが貴重です。
|
|
 |
|
(国会リポート)③4月20日
今日は委員会傍聴や打ち合わせなどで、国会に行ってきました。
参議院の法務委員会で有田芳生議員の『ヘイトスピーチ』の質問を聞いてから
国土交通委員会へ移動。
小川敏夫元法相の『森友問題』の厳しい追及を傍聴してから、議員会館に移動して打ち合
わせ。
法務委員会では有田議員が法務省の『ヘイトスピーチの対応』に怒っていましたが、これ
は怒るのが当たり前の話なんです。
要は、法務省が作成した『ヘイトスピーチ許さない』のビラを勝手に改ざんして、
『日本人へのヘイトスピーチ許さない』というものにして、
『無断』使用しているそうなのです。
当然、現場で厳重注意するなり没収なりしなければいけないのですが、放置されているとのこと。
相変わらず続く各地のヘイトデモ。
自治体判断で中止になるところも多くなりましたが、
まだまだ完全にはなくなりません。
横田夫妻は拉致問題をヘイトデモに利用しないでくれと訴えているそうです。
|
|
 |
|
 |
|
(国会リポート)②4月19日
今日の見物は、やはり衆・法務委員会の山尾志保里VS安倍総理でしたね。
まあ、共謀罪で元検事も議論で勝つのは容易ではないです。
昨日の金田大臣も失敗を受けて
安倍総理の駆けつけ答弁。しかし、歯が立たず。
迫力で負け
理論で負け
しゃべりで負け・・・
国語で辞典まで持ち出す珍答弁でした。
結局、きのこ採取以外もダメなのかわからず・・・
|
|
 |
|
 |
|
陣痛タクシー
皆さん、「陣痛タクシー」ってご存知ですか?
今日、たまたまこの話を聞きました。
某タクシー会社では、全員が妊婦さんを乗せた時の研修を受けているそうです。
あらかじめ臨月の妊婦さんと契約をします。陣痛が始ったら連絡を貰い、病院へ搬送。
今までの3人乗せた運転手さんから話を聞きました。
今まで車中での出産が1回あったそうですが、出産経験のあるベテラン女性ドライバーが病院と連絡取り合いながら無事赤ちゃんを取り上げたそうです。
タクシー会社がお願いしているのは、破水した場合に備えタオルを座席に敷くことぐらい。今、正式に取材を申し込んでいます。(テレビで取り上げていますか?)
昨今、救急車の搬送が増えて問題になっています。
三分の一は必要ないとも言われます。
重症の人を優先しなければいけませんよね。
お金を払わされていないだけで、救急車一台に費用は4~5万かかっています。
こうしたタクシーに助成が出たら、最終的には、医療費(?)削減になるのでは?
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
現職総理「夫妻」を刑事告発へ
とうとう、現職総理「夫妻」が刑事告発されるようです。
といっても、告発の受理という
バーがあります。(今の情報ではここがわからず)
市民団体の方もいますが、告発メンバーを見るとかなりの著名人もいます。
現在、流れている情報は以下の通り。
◼︎告訴団の現在の構成紹介
【代表弁護士】
★大口昭彦(第2東京弁護士会)
★一瀬敬一郎( 同 )
【相談役】
★三井 環(元大阪高等検察庁公安部長)
【告発者(共同代表・順不同)】
★田中正道(告発プロジェクト・共同代表)
★藤田高景(告発プロジェクト・共同代表)
★武内 暁(告発プロジェクト・共同代表)
★木村 結(告発プロジェクト・共同代表)
★木村 真(大阪豊中市議会議員)
★佐高 信(評論家)
★古賀茂明(フォーラム4提唱者)
★高野 孟(インサイダー編集長)
★鈴木邦男(のりこえねっと共同代表)
★浅野健一(ジャーナリスト)
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
 |
|
筒井康隆氏騒動
『時をかける少女』で知られる小説家の筒井康隆氏が韓国で設置されている旧日本軍の慰安婦像について、ツイートで発信した内容が問題になっています。
→続きを読む
|
|
 |
|
 |
|
閣議決定の威力
閣議決定の有効性に関する質問主意書を
平成25年6月24日に武正公一さん(民主党・当時)が出しています。
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/
これに対しての答弁書が
4、『閣議決定の効力は、原則としてその後の内閣にも及ぶというのが従来からの取扱いとなっているが、憲法及び法律の範囲内において、新たな閣議決定により前の閣議決定に必要な変更等を行うことは可能である』
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/
つまり・・・政権交代で変えられます。
|
|
 |