月別アーカイブ » 2017年6月の記事一覧
|
ぽぽんぷぐにゃんさんとお会いしました 今日、ぽぽんぷぐにゃんさんが東京に来られた際に、 毎週2回、一緒にツイキャスをさせてもらっています。
|

|
染谷ふみ子さんの応援に行きました 都議選共産党候補の染谷ふみ子さんの応援に田町へ行きました。井上さとし参議院議員と。共産支持の声が高まっています。最後まで気を引き締めて野党共闘でがんばろう! 私のフォロワーさんという方からも激励のお声をかけて頂きました。 |

|
赤旗日曜版(7月2日号)でコメントが紹介されました 「安倍一強」は偽りの多数、市民と野党の共闘広げる
|

|
共産党の染谷ふみ子都議候補の応援に行ってきました 今日は都議選の告示日です。染谷さんの応援に行ってきました。 |

|
臨時国会を開くべし ツィッターまとめです。 |

|
復興予算 最近、復興予算についても、洗いだしていますが、この本を薦められました。 被災地にも行けていないので年内には行きたいです。 |

|
お仕事の依頼はこちらまで
info@miyake-yukiko.com もしくは 尚、講演等は都内一時間2万円から(交通費別)応相談で
Tel.080-4966-8838 |

|
(重要)~法律の原案作成から法律の公布まで~
金田大臣と法務省幹部が共謀罪の施行日を 金田大臣は一般的には20日後ぐらいだとは、 しかし、その法務省幹部が答えられなかったという・・・。 マスクマンがいなかったからですね! |

|
国会に行ってきました 衆議院議員会館前にて。小沢事務所ほか挨拶まわり。 |

|
共謀罪 成立
この暴挙を許すことはできません。 公明党はもう自民党のブレーキどころかアクセルとなっています。 与党の委員長は採決を拒否をしませんから、今日採決をすればよかったのです。 皆さん、諦めず頑張っていきましょう。 |

|
共謀罪成立前夜、国会前の集会でツイキャスをしました
残念でなりませんが、今後も追及を続けていきます。 |

|
参議院法務委員会を傍聴中です |

|
ふるさと納税 最近、何かと物議を醸す「ふるさと納税」こんな形も。
|

|
雑誌記事掲載のお知らせ (お知らせ) 【カネ】●シリーズ政治資金のナゾ3 議員自ら改善策の提起を!|三宅雪子 |

|
49歳福原大館市長と。 大館市には、100歳以上の高齢者が65人いるそう。 |

|
大館市役所に到着 バラ園で少しだけツイキャスをしたあと、大館市役所に到着しました。 |

|
秋田に到着 早速、今から比内地鶏をいただきます |

|
加計学園問題「総理の意向」文書全文 加計学園問題「総理の意向」文書全文 KINDLE版 さあ、誰が嘘つきなのでしょうか? |

|
雑誌掲載日のお知らせ (お知らせ) 今週6月9日(金)も短期連載の私のルポ第2弾が「週刊金曜日」に掲載されます。 【カネ】● シリーズ 政治資金のナゾ2 これって「政治活動」なの!?|三宅雪子 http://www.kinyobi.co.jp/ |

|
「ゆっこ&きっこのいいたい放題MAX」お知らせ 【更新対象の方へお知らせ】 昨年11月に半年コースのお申込を頂いた方の更新期限が6月末です(初月無料の12月から6月迄) ぜひご継続を、入金日、コース名を添えてこちらからお願い致します。 |

|
『ゆっこ&きっこの言いたい放題MAX!』6月号 毎号2万文字を超えるスーパーメルマガ『ゆっこ&きっこの言いたい放題MAX!』では森友学園問題に続いて加計学園問題も徹底追及しています! 「初月無料」の購読のお申込みはこちらからどうぞ! |

|
(訂正) (訂正)6月2日発売 週刊金曜日の記事の訂正です。 細かいのですが、田中金脈問題ー「椎名裁定」で三木武夫氏総裁総理就任ー政治資金規正法・公職選挙法(改正案)成立ー1976年ロッキード事件ー(厳しくあたった)三木おろしという時系列です。 |

|
『イッシン山口(週刊朝日元編集長山口一臣)とユッキーナ(元衆議院議員)の政局チャンネル」 『イッシン山口(週刊朝日元編集長山口一臣)とユッキーナ(元衆議院議員)の政局チャンネル』電話インタビューは外交評論家の天木直人さんです。 |

|
(ハイライト映像)国民投票 円卓会議 先だっての国民投票 円卓会議の映像です。 ハイライト2で発言しています(私の発言は1分40秒あたりからです)
広告不況。いったい何が起こるか恐いです。 |

|
言論弾圧? なんだかコントみたいな話。 問題になっている「講演会中止問題」にモノ申している人のブログの過去記事を読んでみました。 前の週には、「日本で言論の弾圧などないのに「パヨク」は何かと言うと根拠なく言論の弾圧だと叫ぶ」、と書きつつ、 今回の「今回の講演会中止問題」は言論弾圧だと批判しています。 その根拠は今のところ具体的には示されず。ツィッターで意見を言っているのが、まさか「言論弾圧」ではないでしょうが。 どっちなんだという感想。 私は、「言論弾圧」の現場は見ていません。そもそも、「弾圧」の言葉の定義は?あくまでも私の定義ですが、「弾圧」とは、具体的に、講演会を中止する権限がある人に働きかけなどをすることだと思いますが、今回それがなされた証拠は今のところありません。 一方、講演会については、決めたからには騒ぎが起こることは容易に想像ができたので、 中止ではなく、何か違う形で決着させるべきだったと思います。 |

|
(三宅雪子ニュース通信VOL3)共産党 港区決起集会。 都議選まであと約20日。 |

|
続:カズキヒロさん フォトモンタージュ手法です カズキヒロさんのフォトモンタージュ手法の写真です。 |

|
都議選。港区共産党染谷ふみ子さんの決起集会にお邪魔しています 共産党さんの集会は初体験なので緊張しています。吉良さんも登場!吉良さんのスピーチ、よかった。元気、明るい、ユーモアあり、ハキハキ、わかりやすい。動画で観るの楽しみ。共産党さんのHPで観られるのかな?みなさん、笑顔であふれかえっています。 |

|
(三宅雪子ニュース通信VOL2)共謀罪 衆議院強行採決で何があったか 衆議院法務委員会での強行採決の日、私は取材傍聴に行っていました。 |

|
雑誌掲載のお知らせ 来週6月9日(金)も短期連載の私のルポ 第2弾が「週刊金曜日」に掲載されます。 【カネ】● シリーズ 政治資金のナゾ2 これって「政治活動」なの!? |

|
オバマ大統領の言葉 成功者たちは、自分の成功は、自分の努力、成功していない人は努力が足りないという「自己責任論」に陥りがちです。 |

|
衆議院の厚生労働委員会を傍聴してきました |

|
ツィッター創業物語 津田大介さんが紹介していたのだけれど、面白そう。今月は予算オーバーなので来月購入する(つもり) |

|
(三宅雪子ニュース通信VOL1)国民投票 今後の争点 5月30日に、国会内で、国民投票のルール設定を考える円卓会議が開かれました。 |

|
国民投票の周知 国民投票は、諸外国では頻繁に行われており、国民にとっては身近なものなのですが なぜ?と思う方が多いでしょうが、憲法で、国民投票は改憲の是非を問うとき 今まで読んだ中で一番わかりやすいのがこの本です。
|

|
「ゆっこ&きっこの言いたい放題MAX!」 皆さん、こんにちは! 昨年11月に意外な意外な組み合わせのコラボメルマガが誕生しました。 おとぼけ辛口コラムのゆっこ(三宅雪子元衆議院議員)と、 今さら紹介するまでもない切れ味鋭いブログの女王こと、きっこ! 実はこの二人、知る人ぞ知る大の仲良しなんです。 以前から、「二人で何かやりたいよね!」と話していたのですが、やっと 実現の運びとなりました。 メインの「今週の言いたい放題」をはじめ、7つの充実のコンテンツ! お申し込みはこちらから⇒http://www.keep-on-going.jp/Top.html
|

|
「週刊金曜日」記事掲載のお知らせ
「週刊金曜日」で明日6月2日から私のルポが短期連載されます。なんと元議員いわば当事者が自らぶっちゃけ語る政治資金規正法の問題点です。 http://www.kinyobi.co.jp/
とにかく何も言われないように政治資金規正法についてかなり勉強しました。転んでもただでは起きないと言われます(笑) |

|
改正著作権法 5月29日のニコ生『イッシン山口(週刊朝日元編集長 山口一臣)とユッキーナ(三宅雪子元衆議院議員)の政局チャンネル』は、ルポライターの明石昇二郎さんに電話インタビューで改正著作権法の話を伺いました。 簡単に言うと、この改正で、民間業者が『著作権者に無断で』『報酬(印税)を払うことなく』『全文!』デジタルスキャンをして、それをテキスト化することができるようになり、それをネットで検索できてしまうということなんですね。 簡単にと言っても、わかりにくいのですが。 作家さんなど、著作権者にとっては、たまったものではありません。こんなことがまかり通ってしまうと、職業作家が成り立たなくなってしまいます。 長い目で見ると文化の衰退に繋がり国民にとってはマイナスなのですが、困ったことに、短期的には、全文検索は、利用者に『トク』に見えてしまうので、賛成する人はいるかもしれません。 明石昇二郎さんは過去グーグルとは、この件で米国で訴訟に関わっており、その件を綴った本もあります。 この件は、当事者である作家さんらに声をあげてもらわければいけないんですが、まだ広く知られていません。 今国会で法案提出か、と言われている現状です。
|
