日付別アーカイブ » 2017年6月 1日の記事
|
国民投票の周知 国民投票は、諸外国では頻繁に行われており、国民にとっては身近なものなのですが なぜ?と思う方が多いでしょうが、憲法で、国民投票は改憲の是非を問うとき 今まで読んだ中で一番わかりやすいのがこの本です。
|

|
「ゆっこ&きっこの言いたい放題MAX!」 皆さん、こんにちは! 昨年11月に意外な意外な組み合わせのコラボメルマガが誕生しました。 おとぼけ辛口コラムのゆっこ(三宅雪子元衆議院議員)と、 今さら紹介するまでもない切れ味鋭いブログの女王こと、きっこ! 実はこの二人、知る人ぞ知る大の仲良しなんです。 以前から、「二人で何かやりたいよね!」と話していたのですが、やっと 実現の運びとなりました。 メインの「今週の言いたい放題」をはじめ、7つの充実のコンテンツ! お申し込みはこちらから⇒http://www.keep-on-going.jp/Top.html
|

|
「週刊金曜日」記事掲載のお知らせ
「週刊金曜日」で明日6月2日から私のルポが短期連載されます。なんと元議員いわば当事者が自らぶっちゃけ語る政治資金規正法の問題点です。 http://www.kinyobi.co.jp/
とにかく何も言われないように政治資金規正法についてかなり勉強しました。転んでもただでは起きないと言われます(笑) |

|
改正著作権法 5月29日のニコ生『イッシン山口(週刊朝日元編集長 山口一臣)とユッキーナ(三宅雪子元衆議院議員)の政局チャンネル』は、ルポライターの明石昇二郎さんに電話インタビューで改正著作権法の話を伺いました。 簡単に言うと、この改正で、民間業者が『著作権者に無断で』『報酬(印税)を払うことなく』『全文!』デジタルスキャンをして、それをテキスト化することができるようになり、それをネットで検索できてしまうということなんですね。 簡単にと言っても、わかりにくいのですが。 作家さんなど、著作権者にとっては、たまったものではありません。こんなことがまかり通ってしまうと、職業作家が成り立たなくなってしまいます。 長い目で見ると文化の衰退に繋がり国民にとってはマイナスなのですが、困ったことに、短期的には、全文検索は、利用者に『トク』に見えてしまうので、賛成する人はいるかもしれません。 明石昇二郎さんは過去グーグルとは、この件で米国で訴訟に関わっており、その件を綴った本もあります。 この件は、当事者である作家さんらに声をあげてもらわければいけないんですが、まだ広く知られていません。 今国会で法案提出か、と言われている現状です。
|
