日付別アーカイブ » 2018年8月10日の記事
|
日本ボクシング連盟に関して頂いたご意見(公開の許可を頂いています) 日本ボクシング連盟の件ですが、私は、会長の資質問題は当然として、それ以上に理事会や正会員の民主主義力が問われていると思います。 山根独裁をここまでなぜ許してしまったのか。 理事会はいつでも、会長などの役員を止めさせることができる。 理事会は国会議員と同じで、執行部(政府)ではない。 あの戦争に突き進んだときと変わらないではないか。 上下関係はないのに、しかも、雇用されているわけでもないのに、翼賛会になってしまった。 PTAであれ、町内会であれ、自分が所属する団体のなかで、一人ひとりが独立した個人として「ハダカの大様はハダカ」という力が求められていると思います。 民主主義は一人ひとりが身近なところから作るものだと思うのです。 終戦の日を迎え、一人ひとりの民主主義力を発揮したい。 |

|
(重要)1952年夏時間法(サマータイム法)廃止が決まった時の議事録 日本でサマータイムが導入されたのは、1948年~1951年の3年間。大失敗だったと言われています。 |

|
『東京医科大学入試女性差別に抗議する緊急院内集会』に行きました 福島みずほさんのお声がけにより、参議院議員会館101号で『東京医科大学入試女性差別に抗議する緊急院内集会』が開催されました。文科省への要望書を手渡されます。 北原みのりさんから林芳正文部科学大臣への質問ならびに要望書。 ◆まぐまぐメルマガ『三宅雪子のこわいものしらず』 |
