月別アーカイブ » 2019年7月の記事一覧
|
佐々木・北弁護士 勝利判決! 見逃しがちな地方の判決。 佐々木亮弁護士からの報告です。 「本日、広島地裁で #不当懲戒請求 に対する損害賠償請求事件の判決がありました。 |

|
特定外来水草について。滋賀県県立大学野間直彦君教授インタビュー 特定外来水草について滋賀県県立大学野間直彦君教授インタビューしました。日本にないはずの外来種水草が増えた理由が判明。省庁によって研究費がかなり違う話なども伺いました。
|

|
7月のご報告 今日は活動報告「三宅雪子通信」7月号と締めをしています。 選挙取材に特化しないと選挙月がホントつらいですね。 過去3年で最大の赤字の見込み。収入がないので身銭を切るのもすでに限度があり。日刊ゲンダイの連載最終回などもあり、バタバタでした。ネトウヨブログが煽った大量懲戒請求事件はまだ注目が少ないですが、今の日本の社会病理が凝縮されています。 なぜ私が一生懸命やっていたかわかってもらえる日は近いと思います。 「れいわにカンパの際に自分にも」などと募っている人もましたが、れいわブームは、冷静に見守っていました。 「誰も取り上げないものを取り上げる」が私の方針です。といっても立憲民主党の最初と最後の街頭演説には行きました。2017年の熱狂は冷めましたが、さて、これから立憲民主党はどうなるのか・・・ 立憲民主党と国民民主党の溝は埋まるのでしょうか? 引き続きよろしくお願い致します! |

|
介護にまつわる悲しい事件 介護職員、認知症の高齢女性に馬乗り ツイッターに動画(朝日新聞デジタル)
女性は認知症でした。車いすを利用。 女性は虐待を受けた3日後に死亡したそうです。 施設の発表では死因は老衰になっていますが、馬のりされて平気な90代女性などいないと普通に思います。 90歳だからでなく、少なくても虐待についてはちゃんと補償されて欲しいです。怒!
|

|
あれから3年。津久井やまゆり園へ。 重度知的障害の方々や職員が多く殺害されたあの事件から3年。 3回目の供花を携えての訪問です。津久井やまゆり園へ。 午前中は黒岩神奈川県知事と本村相模原市長が来ていたそう。厚生労働大臣は? 戦後最悪の事件です。 しかし、マスコミの調査だとすでに事件を覚えていない方が若い人で4割を超えたそうで・・・ 胸がつまります。 発信しなければ。 |

|
高齢者事故を受けて(豊島区の対策) |

|
連合7月定例会見 25日は連合の定例記者会見に行ってきました。 神津会長と相原事務局長お2人が出席。 いつも思うんですが、女性がいない。もしかして私1人? いわゆる労働族っぽい男性記者が多く。 一番前に座っているので、誰が手をあげているのかわからず。人を押しのけるつもりはなく、ただ手をあげています。 今月も最初に質問しました。日経の記事(支持政党変更も?)と会長のブログの内容が違うことについて。 電話インタビューだったそうで「」だけが自分の発言だと。 写真はいつのものかわからないと。印象操作というかあれ見ると、一時間の対面インタビューに見えます。 ご本人が発信するのはいいことですね。否定していましたから。でも、日経の見出しで批判している人多し。 おっしゃっているのは逆。まとまる努力をしたけれどうまくいかなかったことなど。 神津会長は自民批判をするべきことはちゃんとしています。会見に出るまで私も誤解していました。
|

|
やまゆりの障害者殺害事件から明日26日で3年 大阪での動き 7.26障碍者大虐殺追悼アクションを行います。 日時: 2019年7月26日(金)18:00〜 |

|
「NHKをぶっ壊す」 参院選で、「NHKから国民を守る党(N国)」が比例で1議席獲得しました。 その「NHKをぶっ壊す!」の立花孝志代表が比例区で初当選して、 N国の訴えはシンプルです。 そのワンイシューをひたすら訴え、比例区で98万票を獲得しました。 NHKへの不満がいかに多いかの証明です。 立花代表は政見放送で、3年前のNHKアナ同士の不倫報道を持ち出し「カーセックス」を連呼しました。 「面白ければそれでいい」そんな風潮が選挙にまで。 選挙後、「入れてしまった」「知らなかった」という声が出ていますが、時遅し。 |

|
出版社の青林堂、本で労組中傷 都労委が「不当」認定 7月23日朝日デジタル 「出版社の「青林堂」(東京都渋谷区)が自ら出版した本の中で、同社と団体交渉していた労働組合を中傷したことは不当労働行為にあたるとして、東京都労働委員会は23日、再発防止などを記した文書を組合に交付するよう同社に命じた」 画期的な「不当認定」ですが、逆にこんなことをやった会社が今までないということでもあります。 自社の社員の顔を本に載せて中傷とは・・・ 青林堂の蟹江幹彦社長は取材に「著作に対する命令は表現の自由に対する侵害」と述べ、不服を申し立てる意向を示しています。 肖像権やプライバシー権はいかに・・・ 「都労委によると、青林堂は「中小企業がユニオンに潰される日」とのタイトルの本を2016年9月に出版。この本に、東京管理職ユニオンに加入していた社員の実名と顔写真を掲載し、ユニオンについても金銭目当てで活動しているなどと中傷した。社員側とは労働条件などをめぐって対立していた」朝日デジタル この件も今後法廷闘争になる見込み。本はまだ販売されています。
|

|
「投票に行こう」 多くの方が「投票に行こう」と発信しています。 私も2017年まで長く「選挙に行こう」と言い続けてきました。 もちろん、今も呼び掛けています。呼び掛け方は少し変えました。 投票率の低下が問題になってます。 そもそもこの投票率をどう考えたらいのでしょうか? 私は選挙権を得てから毎回投票をしてきましたが、投票にあたってどれほどの意識を持っていたかふと考えます。 30代後半からはニュースをよく観るようになってそれなりに問題意識を持って投票していました。 同じ1票ですが、20代の頃の1票と今の考えぬいた1票とは違います。 そんなこともあって、最近は、自民党以外の党名もわからないほどの無関心層には無理に投票を勧めていません。 投票所で目にした「有名人」に投票することが想像できるからです。 天気が悪いですね。お体が不自由な方、ご高齢の方は、天気が悪いと投票に行きたくても行きにくくなるかもしれません。 選挙は候補がぎりぎりまで活動していますし、当日投票が基本ですが、天候が荒れそうな時などは期日前投票が便利ですね。 昨日、恵比寿前の立憲民主党の塩村あやかさんとおっくんの最終街頭演説に行ってきました。 有権者が野党に期待すること。今何が大事なのか。そんなことを考えながら帰路につきました。 |

|
「母国へ帰れ」日米ネトウヨ ② トランプ大統領のマイノリティー攻撃。反省どころかまだまだ続いてます。 大統領選挙のさなかなので「票になる」と思ったんですね。 ドナルド・トランプ米大統領は7月17日、2020年大統領選に向けた選挙集会をノースカロライナ州で開催しました。 トランプが元ソマリア難民でイスラム教徒の民主党下院議員イルハン・オマルを攻撃し始めると、支持者たちは「(彼女を)送り返せ」の大合唱となったのです。現代まれにみる醜悪な光景でした。 アメリカの人種差別。
トランプの人種差別発言に怖さを感じている市民も多くいます。アメリカは分断されていってしまうのでしょうか? |

|
利他の心 日々皆さんからご指導をご指摘頂いております。 欠点だらけです。何でも正直にいうところがいいところ、悪いところだと言われます 人を信じ過ぎる所は脇が甘いとよく言われますが、裏切られても自分は裏切らなければ私の中ではいいのです。 私信は出してはいけないもの。自分が(よほど要されないかぎり不利になってもだしません。) DMやライン晒し。 その人は二度と誰からも信頼されないでしょうね。最終的には損をします。 私が今、望むことは、すべての人に住まいと十分な食事。そして文化的な生活。命をなくなくす人がいないなること。 食べるものがなくなったら声をかけてください。
|

|
お願い 今日は事務所で3人にスタッフやボランティアさんと事務作業でした。 でも、諦めません。 懲戒請求の取材は続けたいし、来年は「スーパーチュースデー」の取材に行きたい。 英語の勉強もしています。私は簡単なニュースはわかる程度。猛勉強が必要ですね。 カンパお願いで中傷はありますが、どうぞ。 政治団体へのカンパのバーは高いと言われます。 あわせて、いらなくなった「嫌韓本」「ネトウヨ本」「法曹関係」お譲り頂けますと幸いです。miyake.cal@gmail.com にご連絡ください。
活動のためのご支援のお願い info@miyake-yukiko.com 宛に、 ・三井住友銀行 赤坂支店(825)
|

|
【速報】青林堂裁判、勝利和解! ニュースが飛び込んできました。「聞いてない!」と騒いでいたら、法廷ではなくラウンドテーブル(書記官室など小部屋での話し合い)で外部者はいなかった場での和解だったそうです。 以下、応援ブログから。 【速報】青林堂裁判、勝利和解!
なお、青林堂闘争は、本裁判の他に、来週命令交付が予定されている不当労働行為救済申立事件と名誉毀損等を争っている出版物「中小企業がユニオンに潰される日」事件が残っていますが、全面勝利に向け、闘い抜きます。 代理人(弁護士)の佐々木亮弁護士ツイート。 「きのう裁判所が終わる時間(17時)を大きく超えての折衝でしたが、なんとか成立しました。よかったです!」 夕方、原告の中村基秀さんともお話させて頂きました。昨年は取材にも行かせて頂きましたし、6月の証人尋問も傍聴しました。勝っても負けても裁判はつらいもの。しかも、まだあるんですね・・・頑張ってください。 |

|
「れいわ新選組」と「社民党」 「れいわ新選組」と「社民党」
「社会民主党」が政党要件を満たすのか。気になります。 自民党ー社会党55年体制を知っている年代にとっては、「社会民主党」が生き残るかどうかは重大事です。 又市征治党首ががん治療で参院選出馬見送りになったのはイタイですね。 あとは吉田ただともさんに頑張ってもらうばかりですね。 票が「れいわ新選組」に流れると言われていますが・・・。
|

|
(大量懲戒請求事件)7月18日佐々木・北弁護士弁論傍聴 今週は、16日(被告が急遽欠席)17日、18日と弁論があり、私は18日に行ってきました。 佐々木弁護士は欠席。北弁護士と代理人出席。被告と代理人計3名 北弁護士は夏ヤセしたようでした。 13時半に始まり、30分は優に超え・・・原告(被告は?です)傍聴人はぐったり。 この「2次訴訟」は選定当事者が見かけも普通(失礼)のため(代理人もいますし)普通の裁判のように進行しています。 この2次訴訟はかなり長引きそうとのこと。その理由は、また別途。最近は「併合」や「分離」やら、裁判の数が増えた上にややこしくなっています。 |

|
米電気自動車高額レンタルどうなのか?
村越市長は民主党で一緒でした。 「批判は素直に受け入れる。今後、議会や市民の理解を得られるよう説明していく」とのこと。まだ市長になったばかり。 いかにも市民から批判を浴びそうなことですし、全国の首長初の導入とのことで、電気自動車にそこまでこだわるほど、環境問題にこだわっていた覚えはありません。 違和感アリ。
|

|
検察審査会行政文書開示請求書 旧知の八木啓代さんから「健全な法治国家のために声をあげる市民の会」のご案内を頂き、司法記者クラブに行ってきました。 検察審査会議決書に記された起訴議決に近い不起訴不当議決を受けて、4月3日、八木さんらは大阪地検特捜部に対して、適正な捜査を求める申し入れを行いました。 この時も大阪司法記者クラブにて会見を行いました。また、検察審査会に対しても、開示請求と質問状を提出したそうです。 二度にわたる開示延長。やっと大阪検察審査会からの文書開示がされたものの、その内容は開示拒否と黒塗り。 百数十ページに及ぶ文書の開示(これまでは開示されていた)は拒否され、わずか数枚のみ。しかも、それが全部黒塗りだったのです。 ここ数年で検察審査会までこんな事態に。開示されるものがどんどん減っています。 |

|
「母国へ帰れ」日米ネトウヨ ① 7月14日~15日のトランプ大統領のツイートが物議を醸しています。 「祖先の出身地が外国の女性下院議員は母国へ戻るべき トランプ氏投稿」 ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は14日、 主にコルテスなど民主党の非白人の女性議員ら4人が中心となってトランプ大統領への批判を高めています。 今まで日本でもネトウヨや差別主義者の常套句だった「母国へ帰れ」 これをアメリカの大統領が自らツイッターで発信したのですから、驚きます。 ちょうどこの数日前、日本では福岡のソフトバンクホークスのサファテ選手のSNSで発信が問題になっていました。 アメリカの女子サッカーでワールドカップMV演習優勝選手でもあり、レズビアンを公言しているピノー選手に対して「アメリカから出て行け(アメリカが嫌なら出ていけば)」とツイートして炎上したのです。ピノー選手が「優勝してもホワイトハウスへ行かない」と述べていたことに腹を立てていたた模様。 過去の投稿を見ると、サファテ選手はかなりのトランプ氏の支持者で、差別的なものが見受けられました。たまたま英語だったから、わからなかったんですね。 そもそも多国籍他人種の国のアメリカにおいて、国民に「嫌だったら母国(出身国)へ帰れ」というのはナンセンスだと思います。 さて、謝罪どころか、開き直ったツイートを続けるなど、トランプ氏は一歩も引かぬ構え。 |

|
連合会見 6月文字起こし(三宅質問部分) 6月の会見の文字起こしです。 https://www.jtuc-rengo.or.jp/info/rengotv/kaiken/201906.html (動画) |

|
(大量懲戒請求事件)大量懲戒請求受けた3弁護士、賠償提訴へ 52人に計1650万円 大きなニュースが飛び込んできた。 |

|
まぐまぐ「こわいものしらず」7月5日号より~当たり前でないことが当たり前に~ 皆さん、「買収」「買収罪」ってご存じですよね? |

|
(大量懲戒請求事件)完勝 嶋﨑量弁護士(6・7本目判決) 3万円判決はあったものの、今まで全勝の嶋﨑弁護士。 7月11日も。 ネットで電話インタビューに答えてくれました。(ペリスコープ)横浜地裁まで行けないので助かります。嬉しいそうな様子でした。これ以上はない判決でしたからね。 直後のツイート。 「#不当懲戒請求訴訟 33万全額認容判決!完勝です。本日(7月11日)、原告私の6・7本目の2つの判決言渡しでした@横浜地裁4民。第5次(分離した5-3:被告1名)、第12次(被告9名)に対し、いずれも被告各自に33万(30万+弁費3万)・訴訟費用被告全額負担。ご支援ありがとうございましたm(__)m 」 |

|
特定枠 衆議院より参議院の選挙制度はややこしい。毎回この説明に時間が取られます。でも、知ってくださいね。 |

|
(弁護士らへの大量懲戒請求事件)闘うふり。勝っているふり。 まず、今のブログはホンモノだと仮定して。 ため息が・・・。これだけ負けてもまだ強気のブログ主界隈。ブログ読者を引きつけるには闘い続け、「勝っているふり」をしなければいけないのだろう。 いわく・・・ 「攻防はこれからである。「在日コリアン弁護士協会と反日連合勢力」と日本人という図式がはっきりとしてきて、日韓断交が見えてきたが、まだ油断はできない。 そんな構図ないし。 懲戒請求者は、裁判長の「心証」が、判決に影響することをわかっていない。あんな法廷の態度で勝てると思っているなら、舐めすぎている。 |

|
(大量懲戒請求事件)弁護費用問題 ブログ主が読者を煽って弁護士らへ大量懲戒請求させた事件。 「弁護士だから」と弁護費用が認められない判決が一部ある件について、同業者の先生方から意見が出ている。 佐々木・北弁護士らは、ついこの間まで毎回裁判には、出廷していた。2人の判決で弁護士費用が認められないケースがあるので、出廷してることが影響があるのか気になっていた。 他の弁護士では満額認容は目立つからだ。 サイ太弁護士ツイート 「不法行為で弁護士費用の請求を認めた判例(最判昭和44年2月27日民集23巻2号441頁)は,「一般人は弁護士に委任するにあらざれば,十分な訴訟活動をなし得ない・・・ことが通常」という理由を挙げていて,弁護士が原告になる場合は弁護士費用が認められないのは当然という話になりそうです」 たまたま自分でできるからと、それを理由に減額されるのはなんだか納得いかず。 そう思っていたら、同業者の先生方のほとんどが理不尽だと述べていた。 医師だったら、病気になったら自分で治療しろ、みたいな話だ。一方、今日の嶋﨑量弁護士の判決は満額認容(被告訴訟負担)なので、やはり出廷しているのが理由なのだろうか? 確かに「原告」(もしくは被告)としては「弁が立つ」ので、裁判は有利だ。
info@miyake-yukiko.com 宛に、 ・三井住友銀行 赤坂支店(825) (大量請求事件 note始めました) |

|
日刊ゲンダイ 「高齢者はなぜネトウヨにはまったか」第14回目掲載日です。 延長になりまして第14回目です。 日刊ゲンダイ7月12日号(11日発行) |

|
(大量懲戒請求事件)私の思い 日刊ゲンダイの連載「高齢者はなぜネトウヨにはまるのか」は、 ネトウヨブログに煽られた弁護士らがブログ読者に大量懲戒請求された事件を扱ったものです。 |

|
「在日コリアン強制退去デマ」から4年。 2015年7月9日。「在日コリアン強制退去デマ」在日コリアンの方々にとっては忘れられない日でしょう。
|

|
住んでいる自治体のサービスを知ろう ③(港区)選挙 「選挙」においても、様々なサービスがあります。 (港区の福祉サービス) 代理投票制度
点字投票制度 郵便などによる不在者投票制度 |

|
住んでいる自治体のサービスを知ろう②(港区) タクシー利用券 (港区の福祉サービス)申請しないときません。 タクシー利用券の給付身体障害者手帳の交付を受けた、 愛の手帳1度・2度の人 精神障害者保健福祉手帳1級の人 年になんと44000円。 通院などに助かります。
info@miyake-yukiko.com 宛に、 ・三井住友銀行 赤坂支店(825)
|

|
福祉サービスへたどりつくには 昨日、知的障害のある知人と眼科へ。結果、その方は40代後半だけど老眼だと分かりまっした。ここ数年は視力が乱高下。あてずっぽで答えたからのようです。 100円ショップで老眼鏡買えばいいと医師から言われました。よかったです。 その後、銀行へ。印鑑がなくなって困っていたのです。つきそいだけ。成年後見をつけるのがいいのでしょうが、お金がないとのことでした。(月およそ2万円かかります) その後、生活援助の相談でお願いで役所へつきそい。本当に身寄りがない方は大変。 その後、病院へ。勝手な署名をさせられた時に無効にできるべき診断書を以前貰っていました。期日が迫る「区分認定」のことも。役所はやってくれません。 私の住まいのある港区は福祉サービスが充実しています。せっかく充実しているのに、その福祉サービスを知らない人も多く。もったいないのです。 できるだけご紹介するようにしています。港区以外の方には関係ないのかもしれませんが 「このサービス、うちの自治体にあるかな?」と思って頂けたら。 日本は「申請主義」です。待っていても、サービスを教えてもらえてくれるわけもなく。
info@miyake-yukiko.com 宛に、 ・三井住友銀行 赤坂支店(825) |

|
大阪でも1200本の樹木伐採。あなたの自治体は大丈夫?大田区「せせらぎ公園」 奈須りえ区議@nasurie が一生懸命取り組んでいる、大田区「せせらぎ公園」の樹木大量伐採問題。伐採だけでなく、その事実を住民に知らせていなかったことも問題でした。私も会合など参加させて頂いています。(元住民)大阪では1200本の伐採問題。驚きました。 |

|
(参議院選挙)7月5日 品川駅高輪口 音喜多候補に~ 音喜多候補にインタビューしました。 |

|
7月4日参議院選挙公示日。イトシア前。2017年からの変化 イトシア・・・ 2017年10月3日枝野さん演説を聴いたあの日を思い出して、イトシア向かった。 聴衆は2017年に比べたら当然減っていた。 でも、訴えは変わっていなかったように思う。 「立憲民主党はあなたです」 政権交代前の民主党だって「永田メール」事件があって、もう「民主党は終わった」と言われた時期はあった。 いまは「れいわ新選組」が人気だ。 活動のためのご支援のお願い info@miyake-yukiko.com 宛に、 ・三井住友銀行 赤坂支店(825)
|

|
(大量懲戒請求事件)東京5次訴訟の判決文 佐々木亮弁護士ツィートより 佐々木亮弁護士が不当懲戒請求 東京5次訴訟の判決文を入手したそうだ。 |

|
参院選公示、21日投開票 「安倍長期政権」の評価は?参院選が公示された。 |

|
維新、不祥事続きをお詫び 党首討論会 維新、不祥事続き「これからは面接を重視」 党首討論会 維新では、北方領土を戦争で奪還する趣旨の発言をした丸山穂高衆院議員が除名され、 7月3日毎日新聞 丸山議員は「噛みつき事件」の時、アルコールの問題など(あるかないか)をもっと話しあうべきでしたし、長谷川豊さんは「透析問題発言」の後、2017年衆議院選挙で公認を出しています。 なかなか納得できない説明です。「あほバカ」も注意すれど長らく放置。
|

|
(大量懲戒請求事件)7月 佐々木・北弁護士 裁判予定 7月の裁判予定 |

|
住んでいる自治体のサービスを知ろう①(港区)~検診~ 私たちはせっかく高い税金を払っているのにが、住んでいる自治体のサービスを知らず、利用していなことが多いのではないでしょうか? 私の生んでいる港区は歳入は歳出を上回っているので福祉サービスが充実しています。 そのいくつかをご紹介します。 広報みなと2019年4月11日号 収入なので違いはありますが、私の場合、ほぼ人間ドックの近いフルスペックの検診が無料です。これは自宅に郵送で案内が来ます |
