月別アーカイブ » 2019年8月の記事一覧
|
(大量懲戒請求事件)東京3次訴訟解説 8月21日 |

|
「産経川柳倶楽部」に投稿された差別川柳(2014年) 毎日新聞が問題になっていますが、 比較にならないのがものが以前ありました。 |

|
(大量懲戒請求事件)嶋﨑量弁護士 控訴審 ツイート
「期日で、懲戒請求者が「この程度の被害は受忍限度」と主張しておられた。馴れてきたけど、未だに面と向かって言われると「あなたに言われたくない」って思います。やはり。先日は「弁護士が弁護士を依頼する必要無し」「弁護士を付けてるので来なくて良いのに裁判来ている」とも言われた。ヤレヤレ。」 この弁護士だから自分で弁護士しろは、医師だから自分で治療しろと似た論。ただ、その理由で弁護士費用が認められないこともあり、「行かない」戦術の方もいます。ケースバイケース。 |

|
(YouTube)弁護士への大量懲戒請求事件。佐々木亮弁護士インタビューまとめ
不当だとして何らかのアクションを起したのは東京・神奈川で7人。最近、札幌で3人。 佐々木亮弁護士これまでの経過まとめ。 (YouTube) |

|
(大量懲戒請求事件)8月28日 佐々木・北弁護士弁論 など 8月28日は、13:40から626法廷です。(60人相手のものですね) 嶋﨑量弁護士の横浜高裁もあり。(14時?) 今日は行けません。長丁場。 今後、ほかの仕事との兼ね合いもあり、 |

|
(YouTube)どうなる?日米貿易交渉。アジア太平洋資料センター内田聖子事務局長電話インタビュー
G7と平行して行われ行われた日米貿易交渉。TPPでも話題になっていなかったトウモロコシ。情報が錯綜していますが、食用ではなく、飼料用ですを民間を通じて購入する約束をしたとのこと。 日本でトウモロコシの害虫被害があるとはいえ、そいれでも足りないという状況ではないそうです。中国がいらないといったものを押しつけられたわけであり、それをトランプ大統領を隠そうともしていません。 詳しいお話を伺いました。
|

|
(YouTube)横浜市カジノ誘致問題。全国カジノ賭博設置反対連絡協議会代表幹事の新里宏二弁護士インタビュー
選挙では白紙だったので「騙された」と横浜市民の7割以上が反対しています。なんと法律ではカジノで貸し付けもでき、その規制も決っていません(消費者金融は収入の3割まで) 今後10月22日頃動きがでてくるよう。住民投票を求める声は大きくなっています。
|

|
大量懲戒請求事件 札幌行ってきました (お願い) 札幌の懲戒請求記者会見。国内出張は高い・・・沖縄取材の皆さんも同じ状況なんでしょう。敬意を表します。 現地で記者会見ネット配信と単独インタビューしました。 しかし、GWの台湾旅行がその前の国内旅行の半額だったので(飛行機・宿とも)デフレだけど国内高いものは高いと思います。(しかも選択肢がないものが高い)出張。 ご支援よろしくお願い致します。 http://miyake-yukiko.com/supporter.html この事件は、NHKが「クローズアップ現代」で1回、MBCの「バッシング」で1回など取り上げられました。SPA、週刊金曜日など。 継続的に追いかけている記者がいるのかわかりません。神原さんは神奈川新聞。(10月が裁判です) 乗りかかった船。やりがいというか、争いの場所に行くので裁判所通いは楽しいものではないですが、日々勉強ですね。私は、雇用で旧知だった佐々木亮弁護士らが巻き込まれたことがきっかけで追いかけだしたレアケース。法曹畑ではありません。皆さんに色々言われつつめげずにやってます。 |

|
(YouTube)弁護士への懲戒請求事件。札幌提訴記者会見 北海道・札幌に行ってきました。道政記者クラブではなく、弁護士会館会館会館内だったので、出席も質問もできました。(感謝です) 大量懲戒請求で苦痛 弁護士提訴(NHK WEB) 「朝鮮学校への補助金を求める声明を出した全国の弁護士会にインターネット上のブログの呼びかけによって大量の懲戒請求が出された問題で、札幌の弁護士3人が、不当な請求で精神的苦痛を受けたなどとして損害賠償を求める訴えを起こしました」 https://www.youtube.com/watch?v=0GIYA0IsWqY&t=81s https://www.youtube.com/watch?v=WnGGrbEf0b4&t=3s
|

|
デマの訂正 K氏が、(また)取材なしで個人ブログ?に事実無根の内容を書いているので念のため訂正します。 K氏は、沖縄県知事選挙で、玉城デニーさんを東京の芸能人扱いして問題になった方で、反小沢さん、反有田さん、反(旧)しばき隊と言われています。私とは接点はありませんでした。最初個人ブログ?に書いたものは「頼まれた」と言っていました。 (簡単に) ・代理人同行で告訴状は出しています。ですから見出しは事実無根。知らされて唖然としました。(アカウント名ですー多くは名前知ってる方でしたが、形式上アカウント名で出しました) ・支援者の定義はわかれますが、名前は知っていても(大勢の場の同席は不明ですが)よく知らない方がいます。支援者という表現は前から気になっています。ネットで応援も感謝しています。ただ、よく知らない方はいます。なんと言ったらいいのでしょう。ボランティアなどを数回してくださった方はいます。1人は親しかった方です。早くこの方に相談すべきだったかもしれません。党の応援でももちろん感謝です。 ・アカウント名でなく、もしか名前「だけで」で問い合わせしたとしたら「なし」と言われる可能性はありますね。でも、間違いなく出しています。メールも全部チェックしました。保存してあります。 ・検索でわかりますがまずその前の年の12月、お互いにやめましょうと相手方に何回も呼び掛けています。係争やいやですから当然ですよね。 ・当時、友人知人、家族の会社までPさんが(私から見ての)嫌がらせしていて困っていました。周囲に迷惑かけるのはやめて欲しかったです。 ・和解金など求めたことないです。思いつきもしません。調べたらわかりますから、調べてください。(やめてくれリプだけで、そもそもやりとりもほとんどなし)これには驚いています。そのような事実があれば、そのような行為をした人物に法的手段を取るべきです。(私はそんな事実はないですが)誰かのネットの書き込みだけを見て?接触すらほとんどないです。
以上 8月29日加筆 |

|
(大量懲戒請求事件)嶋﨑量弁護士初尋問ツイートまとめ (YouTubeインタビューあり) この一連の「大量懲戒請求事件」では、弁護士の尋問は初です。その被害を直接訴えたいと 嶋﨑量弁護士ツイート 「本日、原告私の訴訟で原告本人尋問の期日。裁判官に私の被害実態を聴いてもらいました。不当懲戒請求訴訟で、弁護士本人の証人尋問は初(今後も不明)。 「傍聴席は、余命信者グループが多数傍聴してその中で証言するのは気が張りました。が、佐々木・北・倉重先生たち他代理人5人体制で乗り切れました。 「傍聴席も異様な雰囲気だし、こちらの支援者がいらっしゃることに気が付いても、私たちからは声を掛けません(こちらの一味だと思われると、恐いでしょうし)法廷は警備も入っておりますが、異様さを感じずにはいられませんね、やはり」 (YouTube)
|

|
(YouTube)札幌デマ排除事件。抗議デモでの道警の撮影につて、神保大地弁護士インタビュー 参議院選挙中のこと。 https://www.youtube.com/watch?v=xrRHKTrlYi8&t=31s
|

|
(YouTube)弁護士らへの大量懲戒請求事件。金竜介弁護士インタビュー ブログ「余命三年時事日記」に煽られた読者1000人近くに弁護士らが大量の懲戒請求をされました。 |

|
(大量懲戒請求事件)8月21日 勝訴判決 佐々木亮弁護士ツイートまとめ |

|
noteはじめました この度 noteはじめました 応援よろしくお願いします 高齢者はなぜネトウヨにはまったか ~これはカルトかカルトでないのか~① 日刊ゲンダイ連載中のものに大幅加筆しています。
活動のためのご支援のお願い info@miyake-yukiko.com 宛に、 ・三井住友銀行 赤坂支店(825) |

|
(YouTube)山岡遥平弁護士インタビュー「女性力で知られる」塗装会社の女性社員のセクハラ、パワハラ 8月21日に厚生労働記者クラブで記者会見がありました。社員の半分以上が女性の会社で女性が活躍できるとマスコミによく取り上げられている会社です。 「塗装会社の女性社員2人が、長時間労働やセクハラ、パワハラが原因で精神疾患を発症したとして、労働基準監督署に労災認定されました。女性の塗装職人が多く働いているとうたい、複数のメディアに「女子力で急成長」などと取り上げられている会社でした」
|

|
(大量懲戒請求事件)佐々木・北弁護士訴訟 現在の状況 今後の予定
<現在の状況〔大阪・広島・福岡〕> 東京18~23(60名) 今週中に提訴予定 #不当懲戒請求 |

|
今後の予定予定 明日8月21日午後は、佐々木・北弁護士原告の大量懲戒請求訴訟の判決です。 その後、金竜介弁護士の単独インタビューもあります。 22日は佐々木・北弁護士の控訴審です。 23日は私は札幌です。懲戒請求の弁護士記者会見とインタビュー、別の取材もしてきます。 この日は横浜地裁で嶋﨑量弁護士の証人尋問。行かれないので残念。インタビューを他の方にお願いしました。 |

|
大野ともひろ埼玉県知事候補の選挙事務所に行ってきました 大野もとひろさんの最初の選挙は2010年。私も応援に駆けつけました。父が外務省と中東調査会で一緒だったご縁です。 参議院議員としては、外交で活躍されました。 埼玉県知事に挑戦とのこと。応援してます。 |

|
(YouTube)神原元弁護士インタビュー。川崎市ヘイトスピーチ罰金条例、大量懲戒請求事件について。
川崎市で来年7月施行予定のヘイトスピーチに対する罰金つき条例と弁護士への大量懲戒請求事件について。 |

|
(ブログに煽られた読者による弁護士への大量懲戒請求事件)訴状受け取り拒否はできません 8月14日 嶋﨑量弁護士ツイート 「この暑いお盆休みの最中、私が依頼した弁護士さんが、被告なのに訴状をうけとらなかった懲戒請求者の自宅住所を調査に赴いてくれました。感謝。懲戒請求者の皆さん。訴状が届いたら、きちんと受け取って下さいね。調べたら分かりますから、無駄です。」 この無駄です、はその通りで、「受け取りたくない」気持ちはわかりますが、裁判が逃れることはできません。 正当性があると思うなら、裁判で主張すればいいのです。 間違っていたと思うなら、和解したらいいのです。 |

|
(YouTube)「僕たちは育児のモヤモヤをもっと語っていいと思う」常見陽平さんにお話を伺いました。 今話題の近著について千葉商科大学国際教養学部専任講師の常見陽平さんにお話を伺いました。 「僕たちは育児のモヤモヤをもっと語っていいと思う」8月8日発行。 https://www.youtube.com/watch?v=hIuzIjNPqdA&t=7s |

|
(YouTube)タニタから考える個人事業主化。労働法のあり方とは?嶋﨑弁護士解説 タニタから考える個人事業主化。労働法のあり方を嶋﨑弁護士に解説していただきました。 https://www.youtube.com/watch?v=KzLKvo6Qvlc |

|
(YouTube)東京五輪大丈夫?「水がトイレ臭い」水のジャーナリスト橋本淳司さん電話インタビュー 8月12日 水のジャーナリスト橋本淳司さんツイート 「お台場海浜公園。2017年に東京都と大会組織委による水質検査では、国際トライアスロン連合が定める基準の最大21倍の大腸菌が、国際水泳連盟が定める基準値の最大7倍のふん便性大腸菌が検出されている」 「水質の問題、水温の問題ともに天候の影響を受けます。スクリーンなどの対策はしていて、一定の成果は出ていますが、最近の気候の状況を考えると、万全とは言えません」
|

|
最初の一歩(重度介護サービス拡大検討へ) 重度の障害がある人の就労支援 公費負担の対象拡大など検討へ 「重度の障害がある人が働く際には、公費による介護サービスが受けられないことから、厚生労働省は障害者の就労を支援するため、公費負担の対象を拡大するかどうか検討を本格化させることにしています」 重度の障害をある人は、障害者総合支援法に基づいて、入浴や食事などの介護サービスを最大1割の自己負担で受けることができます。(それ以外の費用は公費)問題は利用者が働く場合でした。通勤や就労に対する介助は公費負担の対象外だったのです。 先の参議院選挙で当選した、れいわ新選組の2人の議員も、議員活動は対象外となり、当面は介助費用を参議院が負担することになりました。ここで「国会議員は特別扱いなのか」と賛否が分れたのです。 2人の議員や障害者の支援団体は、意欲のある障害者が社会参加しやすいように、今まで対象外だった通勤と就労の介助も公費負担の対象に加えるように制度の見直しを求めましました。その流れで福祉車両も現在検討されています。 厚生労働省は、省内の作業チームで公費負担の対象を拡大するかどうか検討を本格化させることに。さっそく「れいわ」効果ですね。 |

|
札幌での排除行為に抗議する市民デモ 安倍総理の街頭演説で最近たびたび「排除」騒ぎが起きています。
|

|
京都市に児相職員の懲戒処分を取り消す判決 塩見卓也弁護士インタビュー
この裁判の代理人を務めた塩見卓也弁護士に9日インタビューしました https://twitter.com/
|

|
(まぐまぐメルマガより)水の安全を民間に丸投げ。水道民営化「知らない」が日本人の69.3%というヤバさ 水の安全を民間に丸投げ。水道民営化「知らない」が日本人の69.3%というヤバさ お水の問題は、お水のジャーナリスト橋下淳司さんにいつも教えて頂いています。
ミツカン 水の文化センターが「水にかかわる生活意識調査」の中で水道法改正について聞いたところ(東京圏、大阪圏、中京圏の1500人にアンケート)、水道法改正について、なんと63.1%が「知らない」という結果。「聞いたことはあるが内容までは知らない」が28.6%、「聞いたことがあり内容まで知っている」は8.3%でした。 ※参考:2019年 第25回調査:調査報告│ミツカン 水の文化センター ここが大事なことですが、「水道事業の民間運営がしやすくなったことを知っているか」については、「知らない」がなんと69.3%だった。 民営化されたことさえ知らなければ、その問題点などわからないでしょう。 水道事業が民間運営になった場合、「水の安定共有維持」「水道管の老朽化対策」「水道料金」「水の安全性と質の確保」「サービスの地域格差」とさまざまな問題が懸念されています。これらの5つの項目で「悪くなる」が「よくなる」を上まわったので、漠然とした不安は皆さんお持ちなんですね。大事な情報です。 水道法は現在、パブリックコメント募集中です。賛否両論のまま、2019年10月1日に施行 施行前のパブリックコメントは、以下などがあります。 ・「水道施設の技術的基準を定める省令の一部を改正する省令(案)」に関する御意見の募集について |

|
(YouTube)塩見卓也弁護士インタビュー。内部告発のための記録閲覧で処分された職員の処分取り消し判決について。 仁和寺の過重労働裁判などで知られる労働弁護士塩見卓也さんインタビュー。 内部告発のための記録閲覧で処分された京都市職員の処分取り消し判決について。大変話題になりました。京都市は控訴の方向だそうです。 https://www.youtube.com/watch?v=Kxey4o9SdAs&t=83s |

|
(ブログに煽られた読者による弁護士への大量懲戒請求事件)またまた告発へ。嶋崎量弁護士ツイートまとめ 8月8日嶋崎量弁護士ツイート 「またまた、私は悪徳弁護士として余命一派から刑事告訴されるようだ |

|
▼▽▼ソウル国際マラソン2019▽▼▽ ランナーに国境はない(よしおか弁護士)
ペースメーカーの目印になる黄色の風船をランシャツに括りつけていると、先輩のリュさんから「ヨシオカ、お前が前を行け」と声を掛けられた。 実は少し前に膝を痛め思うような練習ができていなかった。今回は僕がペースメイクする自信がなく、ベテランのリュさんが僕の前を走ってくれることを密かに期待していただけにリュさんの言葉に戸惑った。しかし、リュさんが「前を行け」というのは僕を信頼してのことだろう。怪我は完治している。断る選択肢などなく僕は首を縦に振った。今日は僕がペースを作ろう。 ペースメーカーは「走る時計」だ。サブスリーを狙う市民ランナーのために目印となって一定のペース(1キロ当たり4分15秒)で走り続けなければならない。速くても遅くてもダメなのである。 号砲と同時にリュさんと走り出したところでハプニングが待っていた。 調整不足のためスタート直後はGPSウオッチ(GPSで位置情報を捕捉し現在速度を表示するもの)を見ながらペースをつかむ予定だった。しかし曇天で信号をキャッチできないのか僕のGPSウオッチの表示がおかしい。キロ4分15秒を示すところまで速度を上げたが体感的にこのペースは速すぎる。3キロを過ぎても全くペースをつかめず、ただ速すぎると感じていた。後方のリュさんを見る余裕もない。ソウル国際マラソンは光化門広場をスタートし、序盤に市庁舎、南大門、明洞、東大門デザインプラザといった観光地を巡る贅沢なコースだったが、景色に目をやる余裕は全くなく1キロごとの表示も目に入らなくなっていた。 5キロの通過タイムは20分14秒。想定タイムより1分早かった。周囲のランナーに「速すぎるぞ!」と言われて頭が真っ白になった。焦りの中で僕を光化門マラソンクラブに誘ってくれたキム先輩の言葉が思い浮かんだ。「5キロごとにタイムを調整すればよい。あまり時計を気にするな。」時計を気にせず自分の感覚だけを信じて走ろうと決めた。10キロの通過タイムは41分24秒。まだ少し速いが気持ちは随分落ち着いてきた。 僕が着用していたクラブのユニフォームの背中には「Yoshioka」の文字が書かれている。周囲のランナーには僕が韓国人でないことが分かるし、多分日本人の名前であることも分かるのではないかと思う。15キロを過ぎた辺りで僕にピッタリと付いて走るランナーに気付いた。日本人である僕のペースメイクを信じて走りを合わせようとしているのが息遣いから伝わってくる。給水ポイントでは僕の分までドリンクの入った紙コップを取って渡してくれた。 しばらく走ると隣のランナーからボトルが差し出された。ランナーの1人が沿道の友人から受け取った栄養ドリンクのようだ。韓国の大会ではドリンクを全部を飲まずに周囲のランナーで回し飲みすることをしばしば経験する。僕も必要な量を飲み感謝の気持ちを込めてから後方のランナーにボトルを渡した。 心に余裕ができたのは36キロ地点、漢江にかかる蚕室(チャムシル)大橋に差し掛かった辺りだろうか。僕にとって100回目のフルマラソン、10回目のソウル国際マラソン、この大会でのペースメーカーは3回目。ハプニングがあったが今年のソウル国際マラソンもあと6キロで終わってしまうと思うと少し寂しい気持ちになった。40キロ地点でリュさんが前に出た。周りのランナーもラストスパートでペースを上げる。僕の周りにランナーはほとんどいなくなり、あとは気楽だった。
|

|
(You Tube)ブログに煽られた読者の弁護士らへの大量懲戒請求事件。佐々木亮弁護士インタビュー。 広島地裁に続いての満額完全勝訴。弁護士費用も認められました。8月は5日、7日、21日と3件判決があります。 佐々木亮弁護士インタビュー。 ttps://www.youtube.com/watch?v=dxUKpdyy5Y4&t=209s |

|
大量懲戒請求事件 入口 懲戒請求事件。入口は? 労働弁護士である佐々木亮さんらが突然巻き込まれました。 むろんヘイトには反対ながらも、それまで特別活動をしていなかったそうです。 何回も説明していますが、私が追いかけだしたのも、なぜ労働弁護士が?と不思議に思ったから。 ゲンダイの連載は金両弁護士らの協力を得ながらも佐々木(北)・嶋﨑弁護士の2人が中心になったのはそのためです。 訊きたい人は皆さんも取材を申し込めばいいでしょう。 |

|
(You Tube)日韓関係どうなる?外交評論家孫崎享さん https://www.youtube.com/watch?v=Y3QGc9Hk-dc&t=506s |

|
柏市議選でNHKから国民を守る党の候補 上位当選確実に 柏市議選挙。 あー。もう最悪です!NHKから国民を守る党の候補の獲得票数が3000票を超え、上位当選が確定しました 最悪の映像を見れば見るほど「オモシロイじゃん」と入れる? 衆議院選挙は票割れで野党は大打撃では? あれだけの動画が拡散されても、気にしないのか、 正気で入れた人は理由を教えて欲しいです この度 noteはじめました 高齢者はなぜネトウヨにはまったか ~これはカルトかカルトでないのか~① 日刊ゲンダイ連載したものに大幅加筆しています。
活動のためのご支援のお願い info@miyake-yukiko.com 宛に、 ・三井住友銀行 赤坂支店(825) |

|
障害を知る 障害者は、身体、知的、精神と分かれている。 (平成30年度障害者白書)より
知的障害者は言葉が出ない人もいるし、その不便さを訴えるすべを知らない、訴えることができない人が多い。 「気持ち悪い」と不審者と間違えられ、通報されることも。 精神障害のある方はある方で、偏見からさまざまな差別を受ける。 差別は法律で禁止された。 まず、メディアには最低限のことを勉強して欲しいと思う。 この度 noteはじめました 応援よろしくお願いします 高齢者はなぜネトウヨにはまったか ~これはカルトかカルトでないのか~① 日刊ゲンダイ連載中のものに大幅加筆しています。
活動のためのご支援のお願い info@miyake-yukiko.com 宛に、 ・三井住友銀行 赤坂支店(825)
|

|
大量懲戒請求事件 初代余命氏 ① 記念すべき?「余命三年時事日記」の1冊目は、平成27年12月17日に初版が発行されている。本に関しては「売れている」説と「いや買い占めているだけだ」説がある。 表紙には「発売前アマゾン1位」などと謳われている。 そこで紹介されてる「初代余命」のプロフィールは、 NH(ハンドルネームは「カズ」。国語・ロシア語の読み書きとも堪能な父とソウル生まれソウル育ちで朝鮮語と中国語が得意であった母との間に満州で生まれ、育つ。 とある。つまり、韓国は第2の故郷のようなものではないか。それがなぜ、韓国叩きとなったのだろうか? 「ブログ記事には、在日が嫌がる朝鮮情報が満載である」とある。私には、書くのもはばかれるおぞましい言葉が並ぶ。 平成25年に亡くなったとされる初代余命氏。本当に亡くなったのかもわからない。ネットには情報が錯そうしている。
|

|
「懲戒請求事案」 よくある誤解
2017年の「懲戒請求事案」に新受件数が昨年末に発表になりました。 最近になって、懲戒請求事件に興味を持った方の誤解ですね。 13万件は弁護士会に届いていますし 綱紀委員会ー懲戒委員会ー処分決定という流れで、処分あるなしの判断には 弁護士会は全国に21あり、その弁護士会によって、手続きや判断は違います。 佐々木弁護士ツイート。(8月1日) 「先ほど、最後に残っていた私に対する大量懲戒請求(「落とし前」という言葉遣いに対するもの)について、綱紀委員会から懲戒委員会に審査を求めるのは相当でない、という結論が来ました。 え!あの件、まだ残っていたの?と驚いてしまいました。 「手間などかからない」と発信している弁護士は、たまたま自分がそうであっただけで、他者もそうだとは決めつけられません。
|

|
8月2日嶋崎量弁護士被告裁判裁判法廷リポート
原告:4名出頭 被告:代理人、嶋﨑氏、日弁2人、神奈川弁護士系3名
(裁判所)それは裁判所の自由だ。書かないこともある。(実際、あまり重要なことではない。公開されている。)) (原告)名前を書いてほしい。 (裁判所)伺っておく。 (原告)選定書を100枚出したがどうなっているのか。 (裁判所)保留中。 (原告)選定者へ事務連絡が届いたが、裁判所から届いて恐怖を感じた人がいる。 (裁判所)選定者の意思を確認するのは裁判所の職権調査事項である。 (その他の主張)一部 (原告)日弁連が総会などを経ずに声明を出したことで単位会が追随したので日弁連の声明は不法行為になる。日弁連の声明がどれなのかは特定する。 嶋﨑弁護士については、記者会見とツイートということだが、記者会見については誰のどの発言なのか特定してもらいたい。 (次回) 9月27日11時~弁論@503 (次々回) 11月1日10時30分~弁論@503 インタビューでも、嶋崎弁護士が言っていた通り、裁判長の名前などどうでもいいことにこだわって時間を割いたり・・・そもそも法廷の廊下に張り出されています。 選定者に確認するなど当たり前なんですよね。 「選定していない!」ということがあった可能性はありますが・・・ |

|
(YouTube)宮城県の機構による給与全額差し押さえ佐藤靖祥弁護士電話インタビュー 2017年9月に宮城県の機構による給与全額差し押さえ。 生活に困っていた女性は現金がゼロになってしまいました。生存権の侵害として今年1月提訴したこの裁判は現在どうなっているのでしょうか? 代理人を務める佐藤靖祥弁護士にお伺いします。 https://www.youtube.com/watch?v=Hlz13thk2Lo&t=27s
|
